先行きの見えない2021年。これからは「新しいこと」や「人と違ったこと」を考えるスキルが重要になってくる。だが、「考える」といっても、いったい何をどう考えればいいのか?
そんな人に読んでほしいのが、このたび刊行された書籍『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』だ。
著者の藤原麻里菜氏は、「無駄づくり」という異色のコンテンツをネットを中心に展開しており、これまでに何百もの作品を発表、その人気は海外にも波及し、台湾での個展では25000人もの観客が殺到、SNS再生数は4000万回にも達する話題の発明家だ。
そんな著者が、これまでに発明を何年も継続してきた中でつかんだ「考えるテクニック」をあますところなく詰め込んだのが本書だ。「何も出てこない……」とうんうんとうなっているなら、本書をパッと開いて、好きなワザを使ってみてほしい。「逆転」「主語変え」「マナー破り」「合体」「似たもの合わせ」……便利に使える思考ワザが満載である。
本稿ではこの『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』から特別に、一部を抜粋・編集して紹介する。

「頭が柔軟な人」がしている、強引に答えを出す習慣藤原麻里菜氏

問題を「無理やり」解決する

 本書では先に、問題の解決策を考えることがアイディアにつながると紹介しました。そして問題の解決にはさまざまなアプローチがあります。

 たとえば爆音の目覚まし時計というものがあります。わたしは使ったことがないのですが、嫌でも起きられるらしいです。音を大きくして目を覚まさせるというのは、問題を無理やり解決する方法といえます。

 そう、ほとんどの問題は無理やり解決することができるのです。ちょっと暴力的に考えることで、問題を解決する糸口が見つかるのです。

 目を覚ます方法をもっと暴力的な視点から考えると、起床時間になると水がかかるとか、ビンタで起こしてくれるとか、そういったアイディアも考えられそうですね。嫌だけど。

精神的に追いつめる

 身体的に強制力のある方法だけでなく、精神的な強制力を使う手もあります。

 目覚ましを止められなかったら「この人は目覚ましで起きられませんでした」と勝手にツイートされるとどうでしょうか。すごく恥ずかしい思いをしそうです。

 もっと追いつめる方法を考えるなら、「勤めている会社の社員全員に、目覚ましを止めなかった旨が書かれたメールが一斉送信される」というのはどうでしょうか。すごく嫌だからどれだけ眠くても起きられそうです(下図参照)

「頭が柔軟な人」がしている、強引に答えを出す習慣『会社に「起きられませんでした」とメールする目覚まし時計』
時間内に目覚ましを止められないと、勤め先の全社員にメールが送信される。(『考える術』より)

【考えてみる】起きられなかったら精神的、もしくは身体的なダメージを与えて無理やり起こす目覚まし時計を考えてみよう。

『考える術』では、こうして強引に考えるアプローチのほかにも「逆を考える」「情報から考える」「短時間で考える」など、自分らしいアイディアを次々と生み出せる71のワザを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

(本原稿は、藤原麻里菜著『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』の内容を抜粋・編集したものです)