
コロナで倍増するクレーム
原因は「孤独感」
コロナ以降、クレーム対応の現場は混乱しています。今まで蓋をしていた不安や焦り、孤独感がコロナで倍増し、これまでは「自由を満喫している」と思えていた毎日にも、いろんな悪感情がたまっています。まさに爆発寸前までガスのたまった風船状態です。そのため、「そんなことで?」と思えるような些細なきっかけで、やるせない思いを大暴発させてしまう人が増えているのです。
では、クレームが発生した現場で、最も対応に迷い悩む場面はどこだと思いますか?
反社会的で悪意のあるブラックなモンスタークレーマーの対応場面ではありません。実は、相手のクレーム内容(気持ち)が把握できない局面、白か黒かがわからず判断できない局面の“グレーゾーン”なのです。