成功する事業プランは、ロジックだけでは出来ない

成功する事業家たちに共通するロジックを超えたあるものとは?稲田将人(いなだ・まさと)
株式会社RE-Engineering Partners代表/経営コンサルタント
早稲田大学大学院理工学研究科修了。神戸大学非常勤講師。豊田自動織機製作所より企業派遣で米国コロンビア大学大学院コンピューターサイエンス科にて修士号取得後、マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。マッキンゼー退職後は、企業側の依頼にもとづき、大手企業の代表取締役、役員、事業・営業責任者として売上V字回復、収益性強化などの企業改革を行う。これまで経営改革に携わったおもな企業に、アオキインターナショナル(現AOKI HD)、ロック・フィールド、日本コカ・コーラ、三城(現三城HD)、ワールド、卑弥呼などがある。2008年8月にRE-Engineering Partnersを設立。成長軌道入れのための企業変革を外部スタッフ、役員として請け負う。戦略構築だけにとどまらず、企業が永続的に発展するための社内の習慣づけ、文化づくりを行い、事業の着実な成長軌道入れまでを行えるのが強み。著書に、『戦略参謀』『経営参謀』『戦略参謀の仕事』(以上、ダイヤモンド社)、『PDCA プロフェッショナル』(東洋経済新報社)、『PDCAマネジメント』(日経文庫)がある。

 この作用をイメージすることができるのは、強いて言えば社内の腕利きなのですが、そのメンバーとの協業作業ができる協調性を持つタイプが少ないのも、「静的」分析が得意なコンサルタントたちの傾向でもあります。

 おそらく、亡き本田宗一郎氏が米国進出を決めた時に頭に描いていたのは、米国の大地をさっそうと走るホンダのバイクの姿だったのでしょう。

 その成功の実現性をイメージする時に、時間がかかってもホンダであれば達成できるだろう品質のターゲットレベルへの確信と米国に渡ったメンバーとホンダの技術者なら、何があってもやってくれるだろうという、彼らの「実践力」への期待と信頼。これらがトップの頭の中にイメージできていたのであろうと思います。

 多くの社長方とお付き合いをしていて、成功する事業家たちに共通するのは、たとえ戦略などのプラニングの資料を手にしていようがいなかろうが、ロジックの向こう側にあるゴールの成功とその道筋をイメージしていることです。

 戦略を立てて実行する本人、あるいは組織に実行させる責任者が、必要な情報を集めた現状把握を行い、そのうえで何が起こるかを自分の頭の中でイメージし、同じく頭の中で描く時間軸上でリアルなシミュレーションをする。

 その過程を、理にかなった形で「見える化」したプランニングの資料にすることは、その後の舵取りのために有効です。

「これならやれるだろう」とイメージを持って着手をするわけですが、その時に腹にあるのは、たとえ十分な言語化はできていなくても、頭の中で描いている確信とも言える「できるはず」「何とかなるだろう」なのです。

 そして念のために「万が一、失敗しても、その時の損失はこのくらい」であり、「だから屋台骨を揺るがすことはない」、あるいは「失敗しても学習がある」という算段があっての判断となるでしょう。

 ロジックだけで、成功する事業プランなど出来るわけがありません。