「瞬読開始3ヵ月後、国語の偏差値が49から64に」
「3年落ち続けた中小企業診断士試験。瞬読で勉強したら一発で合格」
「1級、2回連続不合格。瞬読を使って約半年で合格」
通常、勉強法は、型を覚えて、その型通りに勉強することで、「成績を伸ばす」「勉強効率を上げる」「目標を達成する」などを実現させます。今回、その「型」はありません。時間を決めて、本書のトレーニングを行うだけで、普段と変わらない勉強スタイルでも結果が出せます。また、トレーニングの答えを覚えたとしても、その効能は変わらないのです。どんな勉強でも、どんな教材でも、勉強前に瞬読を取り入れるだけ。今回、発売即重版になった『たった1分見るだけで頭がよくなる瞬読式勉強法』の瞬読トレを使えば、成績アップは間違いないでしょう。瞬読トレ後の5分は、普段の20分に相当します。右脳の働きを促すので、イメージで記憶するようになり、無意識下でどんどん頭がよくなります。ただ詰め込むだけの左脳タイプの記憶では、「考える」は養われません。これからは「考える」力が重要。自分の言葉で置き換えて記憶する、これも「瞬読式勉強法」の長所です。次世代型ハイブリッドな勉強法です!
ゴールを決めて逆算するために必要なこと
試験に合格するために必要不可欠なことは何だと思われますか?
その答えは、「ゴールを決めて逆算する」ことです。
たとえば、山登りに行くとき、富士山登頂を目指すのと、近所の低山を目指すのでは、装備はまったく違いますよね。それを考慮せずに「とりあえず登る」「行けるところまで行く」というのは、あまりにも無謀です。どの山を目指すのかをまず決め、必要なものを準備するように、試験勉強もゴールを決め、そこから逆算して、何をどれくらいやらなくてはいけないかをまず知ることです。
最近では「コーチング」といって、合格までのスケジュールをオーダーメイドで作成してくれる学習塾も増えてきました。生徒それぞれの無駄な時間、無駄な勉強をとことん省き、やるべきことを1日単位まで落とし込んで提示してくれるので、その通りにやればほぼ誰もが合格できるというかなり合理的なシステムです。極端に思えるかもしれませんが、ある意味、最も無駄のない勉強方法と言えるかもしれません。
そこまででなくても、無駄な時間を把握することは重要です。まずは、自分が1日の時間をどう使っているのか、洗い出してみてください。
勉強や仕事をしている時間、ご飯を食べる時間、ゲームをしている時間……。円や棒のグラフにして書き出し、可視化するとより明確になります。
「ゲームを2時間もやっているなんて思わなかった」「朝起きてから何もしていない時間が30分もあった」など、意外に無駄な時間が多いことに驚くのではないでしょうか。
そのうえで「ゲームはどうしても30分だけやりたい」「朝の30分は無駄な時間」というふうに、すべての時間を、「絶対に必要な時間」と「削ってもいい時間」の2種類に分別します。これがファーストステップです。
次は、ゴールに向けて、具体的に逆算していきます。試験が半年後なら、何をどれくらいやらなくてはいけないか。合格するためには、どういう時間の使い方をするかをイメージするのです。ゲームの時間が2時間から30分になったら、そこで生まれた1時間半でどんな勉強をしたらいいのか、一つ一つ考えていきます。そうすると、自然に1日の流れが出来上がります。
1日にやるべきことがわかれば、1週間、1ヵ月と長いスパンのスケジュールも掴めてきます。この積み重ねの先にあるのが、合格のゴールです。
もちろん、やっていくうちに細かいスケジュールは変わってくるでしょう。そのときに迷わないためには、ゴールはできるだけ明確に持っておくことです。できる人ほど、具体的なイメージを持っています。臨機応変に軌道修正するにも、イメージする力が物を言います。これも、すべて瞬読のトレーニングで手に入れることができます。
とは言っても、最初のうちはイメージするのは難しいかもしれません。大人ほど、身に染みついたルーティンがあるので、なかなか変えられないものでしょう。
その場合は、必要な時間と削れる時間をシンプルに分けるファーストステップだけでもじゅうぶんです。無駄に気づいた瞬間から、ゴールへの道は一気に開けてきます。
関連記事「たった1分見るだけで頭がよくなる勉強法」