新規事業を成功させるために必要なもの

経営トップの思いだけでは新規事業はうまくいかない。組織に欠かせないあるものとは?稲田将人(いなだ・まさと)
株式会社RE-Engineering Partners代表/経営コンサルタント
早稲田大学大学院理工学研究科修了。神戸大学非常勤講師。豊田自動織機製作所より企業派遣で米国コロンビア大学大学院コンピューターサイエンス科にて修士号取得後、マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。マッキンゼー退職後は、企業側の依頼にもとづき、大手企業の代表取締役、役員、事業・営業責任者として売上V字回復、収益性強化などの企業改革を行う。これまで経営改革に携わったおもな企業に、アオキインターナショナル(現AOKI HD)、ロック・フィールド、日本コカ・コーラ、三城(現三城HD)、ワールド、卑弥呼などがある。2008年8月にRE-Engineering Partnersを設立。成長軌道入れのための企業変革を外部スタッフ、役員として請け負う。戦略構築だけにとどまらず、企業が永続的に発展するための社内の習慣づけ、文化づくりを行い、事業の着実な成長軌道入れまでを行えるのが強み。著書に、『戦略参謀』『経営参謀』『戦略参謀の仕事』(以上、ダイヤモンド社)、『PDCA プロフェッショナル』(東洋経済新報社)、『PDCAマネジメント』(日経文庫)がある。

 ゾゾスーツを使った計測データから縫製されたカスタムオーダースーツは、期待していたほどのフィット感とは程遠い代物が顧客の手元に届いてしまい、顧客の期待を大きく裏切ってしまいました。

 素材の伸縮のことが分かっている縫製工場が、クレームが起きないように大きめの型紙を用意して裁断を行うであろうことは、このビジネスを知っているものには容易に想像できたことです。

 ある程度は予期せぬことが起きることはスタートトゥデイも読んでいたはずですが、この生産体制の整備がネックになりうることについては、気が付いていなかったのでしょう。

 または、縫製の現場に、事業の目指すものを理解し、ものづくりの現実とのギャップ(差異)を埋める問題解決を行える人材を送り込めていなかったのではないか。つまり新しいことに乗り出す際の組織能力の重要性を理解していなかったのではないかと考えられます。

 このビジネスの立ち上げ時は、大々的なセレモニーを行った発表がなされました。

「ゾゾタウン」の成功の後であり「神がかり」的になり、大きく花火を打ち上げたい気持ちは理解出来ます。

 しかし、例えばディズニーランドのようなアミューズメント施設では、新しい施設を導入する際には1年ほど試行期間を置いて安全性を確認し、問題点をつぶしてから一般公開すると言われています。

 トヨタでも新車の量産を始める前には、製品試作のみならず、実際の量産ラインを使った号口(ごうぐち)試作を行って問題点を表面化させ、未然に課題をつぶします。

 ゾゾスーツの場合も、やはり地に足をつけて生産体制から整え、実験を繰り返すプロトタイピングを入念に行い、事業の提供する価値の精度とその安定性を高めた上で、大きく打ち出しをしたほうが、この手の新ビジネスのブランディングの面からも正解だったはずです。

 スタートトゥデイは、このビジネスの縮小を発表し、結局、前澤氏はビジネスを手放すことになりました。