レッドゾーン7400rpm
走りの進化はどうか?

 2ndモデルの開発コンセプトは「継承と進化」。まさに直球勝負のFRスポーツである。9年にわたるリファインで完成形となった1stモデルの優れたバランスをいっさい崩さず、新たな魅力をプラスした。

 86 /BRZは絶対的な速さよりも愉しさを重視したモデルである。新型はそのアイデンティティを守った。一方、ユーザーの「もう少しこうだったら」という部分をアップデートしている。一般的に“ネガつぶし”の手法は、クルマのコンセプトを曖昧にしてしまう危険性がある。そのため、2ndモデルは全方位でのアップデートが行われた。つまり弱点を補うだけでなく、魅力をいちだんと鮮明にする全面刷新を行ったのである。

 エンジンはレスポンス/自然なフィーリング/伸び感を重視して自然吸気を継承。排気量は2Lから2.4Lにアップされた。出力/トルクは235ps/7000rpm、250Nm/3700rpm。GR86/BRZは数値だけを誇るスポーツカーではない。しかし現行型ユーザーの本音「もう少し力がほしい」を反映したのだ。排気量拡大は、厳しさを増す環境規制/燃費規制への対応の側面もある。

 排気量2.4L、ボア×ストローク94×86mmのスペックを見ると、北米専売の3列シートSUV、アセント用がベースエンジンと思われがちだが、共通点は基本諸元のみ。GR86/BRZ専用設計だ。実力は1stモデルの207ps/212Nmから235ps/250Nmに大幅アップ。「実用域の扱いやすさを高めたうえで、高回転のキレのよさは2Lと変わらない」と開発陣は語る(レッドゾーンは新旧とも7400rpm)。

 トランスミッションは6速MTと6速AT。進歩が著しいのはAT。ドライバーの意志と操作に忠実なシフトプログラムを実現するアダプティブ制御を新採用した。6速MTはシフトフィールの向上やノイズ低減、チューニング/モータースポーツユースで課題となった部分をリファインしたようだ。

 エンジンに合わせてシャシー側も大きく発展している。基本構造は従来型を大幅改良。そのうえで、スバルの次世代プラットフォーム、SGPで採用された“インナーフレーム構造”と“構造用接着剤”を水平展開。1stモデル比で「フロント曲げ剛性約60%アップ」、「ねじり剛性約50%アップ」を達成した。新型は従来のウイークポイントだったリア回りの剛性が大きく向上しているもようだ。

 剛性アップによる重量増は軽微。ルーフ/エンジンフード/フロントフェンダーをアルミ製に変更すると同時に細かい部品の見直しで、従来とほぼ同等の車両重量に仕上げた。公表値は1270㎏である。

 サスペンションはフロントがストラット、リアはダブルウィッシュボーンと変更はない。タイヤは17/18インチと、1サイズアップした。