国立競技場の設計にも参画した隈研吾が絶大的な評価を集める理由とはPhoto:PIXTA

東京国立近代美術館にて、2021年6月18日から9月26日まで「隈研吾展 新しい公共性をつくるためのネコの5原則」が開催された。国立競技場の設計も務めるなど、日本を代表する建築家として知られる氏の仕事は、なぜ絶大的な評価を集めるに至ったのだろうか。(フリーライター NordOst〈松島広人〉)

隈研吾という人物が成し遂げた
多大な功績とは

 1954年生まれの建築家・隈研吾は東京大学大学院で建築を学び、大手建築事務所への所属やコロンビア大学への留学を経験した末、1990年に隈研吾建築都市設計事務所を設立した。以来、国内外に向けて数々の作品を提供し続け、日本の建築界を牽引する存在として今もなお最前線で活躍している。

 そんな隈研吾が上げた功績には、どのようなものがあるだろうか。活動初期の代表作としては、ギリシア建築にインスパイアされた「ドーリック南青山ビル」やロシア構成主義などの要素をコラージュ的に取り入れた「M2ビル」が挙げられる。斬新なデザインの建築を数多く手掛け、従来の画一的な建築様式を覆す“ポストモダン建築”の旗手として高く評価される。