2016年の発売直後から大きな話題を呼び、中国・ドイツ・韓国・ブラジル・ロシア・ベトナムなど世界各国にも広がった「学び直し本」の圧倒的ロングセラーシリーズ「Big Fat Notebook」の日本版が刊行された。藤原和博氏(朝礼だけの学校 校長)「プログラミングは新しい言語の獲得だ」、野田クリスタル氏(お笑い芸人・マヂカルラブリー)「プログラミングがやりたくなる! まるでゲームの攻略本みたい!」、尾原和啓氏(元グーグル・IT評論家)「プログラミングを通して、ビジネスにも応用できる考え方が見えてくる!」と絶賛されている。本記事では、全世界700万人が感動した同シリーズのプログラミング編『アメリカの中学生が学んでいる 14歳からのプログラミング』より、本文の一部を抜粋・掲載します。
今回はプログラミングツールとして多くの人に楽しまれているScratchについて紹介します。
Scratchを始めよう
Scratchとは、ブロックを使ってプログラムをつくることができる、フリーのプログラミング言語のこと。
Scratchには、こんな特徴がある。
・コマンドを入力しなくていいので、使いやすい。
・あらかじめコーディングされたブロックを組み合わせて、スクリプト(プログラム)をつくるだけで動作する。
・ゲームや対話型の物語をつくるのに便利。
ブロック
Scratchでは、コマンドを手作業で入力する代わりに、ブロックどうしを縦につないでいくことで、プログラムをつくる。ユーザーの仕事は、ブロックどうしを組み合わせることだけ。そうすれば、最初(いちばん上)のブロックから、最後(いちばん下)のブロックへと順番にコードが実行されていくのだ。
ブロックは、ジグソーパズルのピースみたいにカチッとはまるようになっていて、おおまかな動作ごとに、カテゴリーが分かれている。形はぜんぶで6種類。
ジグソーパズルのピースと同じで、形によって組み合わせ方が決まる。ただし、ブロックの形は、動作の種類とは関係ない。ただ、ブロックとブロックのつながり方を決めるだけなのだ。
いくつかのブロックを積んでいくだけで、キャラクターが画面上で動き回る、短くてシンプルなプログラムをつくることもできるし、何百個ものブロックを使って、何レベルもあるゲームみたいに、長くて複雑なプログラムをつくることだってできる。
ブロックメニューでは、すべてのブロックが9つのカテゴリーに分けられている。それぞれのカテゴリーは、色つきの丸印で表され、名前がついている。
それぞれのカテゴリーには、次のように、似たような動作をするブロックがまとめられている。
・「動き」「見た目」「音」ブロックは、プログラム内のオブジェクトとその動作を制御する。
・「イベント」「調べる」ブロックは、具体的なアクションを起こす。
・「制御」ブロックは、プログラム(スクリプト)を指揮する。
・「変数」「演算」ブロックは、情報を格納して管理する。
・「ブロック定義」は、オリジナルのカスタムブロックをつくって保存する。
※続きは明日公開いたします