
海外旅行ガイドブックの決定版『地球の歩き方』から、今回紹介する記事は「新緑が映える京都のお寺で「御朱印さんぽ」です。待ちに待った春到来! ぽかぽか穏やかな陽気は、御朱印さんぽにもぴったりです。今回は、全国随一のパワースポットである京都のお寺のなかでも、新緑が映えるおすすめのお寺をご紹介します。観光や久しぶりの帰省とあわせて、ぜひ訪れてみてくださいね!(文・写真/『御朱印でめぐる全国のお寺 週末開運さんぽ』取材・執筆担当 土屋朋代)
先端技術でより深くお寺の魅力にふれられる
仁和寺(京都府京都市右京区)

仁和寺は、平安時代初期の888(仁和4)年に第59代宇多天皇によって創建。宇多天皇は譲位後に出家、同寺の住職となったことから「御室御所」と称され、明治期まで皇族が住職を務めるなど皇室との縁が深い、全国でも珍しいお寺です。広々とした境内には、五重塔や二王門など、江戸時代に建立された歴史的な建造物が建ち並びます。