「タトゥーでも入場OK」に踏み切った入浴施設の現実、「入れ墨=反社」の印象が消えないワケは写真はイメージです Photo:PIXTA

 26日朝、読売新聞が配信した<「タトゥー客お断り」の銭湯、地元J3選手は例外>という記事がSNSなどで話題となった。タトゥーがある人の入場を禁止している岐阜県内の入浴施設が「FC岐阜の選手は例外」という張り紙をしたことで、一部の利用客から「FC岐阜の選手だけ特別扱いをするのか」との声が上がり、張り紙を撤去したという内容だった。ネットでは賛否両論が沸いたが、数は少ないものの、入れ墨やタトゥーがある人でも入浴できると公表している施設はある。入れ墨=反社会的勢力との印象が強い日本で、なぜ受け入れを決めたのか。そもそも、入れ墨=反社のイメージはいつごろから根付いたのか。施設や識者を取材した。

*  *  *

 岩手県一関市にあるサウナを備えた入浴施設「古戦場」は、2021年6月「当店はタトゥー・入れ墨のある方の入浴を許可しております」と入り口に貼り紙を掲示し、ツイッターでも公表した。

 同店は1951年に開業し、サウナを備えた入浴施設としては老舗である。浅野裕美社長は、

「昔から入れ墨があるお客さまはおみえになっていて、他のお客さまから『そういう人がいるならもう来ない』などとクレームを頂いたこともありました。私自身も入れ墨やタトゥーをしている人間ではありませんので、それを目にした時に何も思わないということではありません」

 と率直に思いを話す。