コロナ禍のリモートワークなど生活スタイルの変化により注目されたのが、資産形成に対する関心が高まったこと。特に、20~30代の若い人たちの間で、つみたてNISAの口座開設が急増した。そんな状況の中、つみたてNISA本の決定版ともいえる『最新版 つみたてNISAはこの9本から選びなさい』(中野晴啓著、ダイヤモンド社)が3月16日に発売。本連載では、つみたてNISAを利用して長期投資や資産形成をしてみたいという人に向けて、失敗しないつみたてNISAの賢い選び方・買い方について、同書から抜粋して公開する。「つみたてNISAってなに?」という投資ビギナーの人でも大丈夫。基本的なところからわかりやすくお伝えしていくので、ぜひ、お付き合いください。
市場平均への連動を目指す運用を行うのが
インデックス運用
次に運用スタイルの説明をしましょう。投資信託の運用スタイルは大きく分けて、インデックス運用とアクティブ運用に二分されます(下図)。
つみたてNISAで言えば、「指定インデックス投資信託」と「指定インデックス投資信託以外の投資信託」であり、おそらくそのどちらにしたほうがいいのかという点については、多くの方が悩むところだと思います。
何が違うのか、ということですが、インデックス運用はあくまでも市場平均への連動を目指す運用を行うもので、インデックス運用以外、つまりアクティブ運用は市場平均プラスアルファの運用成績を目指して運用されます。
言い方を変えると、インデックス運用は偏差値50を目指します。つまり、最初から平均点を狙って運用されます。負けない、競わない、市場の波に乗る運用が、インデックス運用です。
「ベンチマーク」と呼ばれる目標値を設定し、
それに勝つような運用を目指すのがアクティブ運用
これに対してアクティブ運用は一般的には、「ベンチマーク」と呼ばれる目標値を設定し、それに勝つような運用を目指します。ベンチマークというのは、たとえば日本株式で運用するアクティブ運用のファンドだったら、日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)などが、それに該当します。そして、たとえば日経平均株価が10%値上がりしたとしたら、それを1%でも、2%でも上回るように運用します。ベンチマークを競争相手にして、それに勝つかどうかを競うのです。
逆に、投資信託の運用成績がマイナスになったとしても、ベンチマークのマイナス幅よりも小さく抑えることができれば、それはアクティブ運用のファンドマネジャーとしては高く評価されます。
また、厳選投資型の本格アクティブ運用では、ベンチマークを持たず純粋に絶対リターンを追求するものもあります。
インデックス運用とアクティブ運用の
メリットとデメリット
さて、インデックス運用とアクティブ運用のどちらが有利なのでしょうか(下図)。これについてはさまざまな議論がありますが、過去のデータ上で長期的なリターンを見る限りでは、低コストのインデックス運用に分があります。
つまり長期投資を行う場合、アクティブ運用を選択するならば、しっかりと長期にわたって信頼できるファンドを見つけだすことが何より大切でしょう。
とはいえ、これは、どちらがいいという問題ではなく、両方ともそれぞれに良い面、悪い面があります。インデックス運用の場合、平均点を取る「負けない」運用は可能なのですが、市場平均を超えるリターンを得ることはできません。
たとえば、株式と債券を50対50の比率で組み合わせたバランス型のインデックスファンドがあるとしましょう。
基本的に景気が良い時は株価が上昇しますが、景気が後退局面にある時は、株価が下がる反面、債券価格は金利の低下を受けて値上がりする傾向があります。つまり、株式と債券を組み合わせることによって、景気が良い時と悪い時とで運用成績が大きくばらつくのを避けるマイルドな値動きの運用を志向しています。これだとリスクを抑えた運用ができる反面、景気の良い時に株価上昇メリットも、抑制気味になってしまいます。
そうした値動きの幅を抑えたバランス型ファンドは、言わば“足るを知る”おとなしいリターンしか期待できない万人向けポートフォリオなのです。
一方、本源的事業価値を有する企業の株式を厳選して保有する積極運用なら、長期的に市場平均を上回るリターンを十分実現できるとの観点で、投資先企業を厳選するタイプのアクティブ型株式運用の投資信託もあります。アクティブ運用ならば、そうした真っ当な長期視点の理念を持つファンドを選択することが肝心です。
セゾン投信代表取締役会長CEO
一般社団法人投資信託協会副会長、公益財団法人セゾン文化財団理事
1987年明治大学商学部卒業、クレディセゾン入社。2006年セゾン投信を設立。2020年6月より現職。つみたてで、コツコツと資産をふやす長期投資を提言。国際分散型投資信託2本を15年以上運用し、個人の長期資産形成を支えている。客観的な定量評価を行う「R&Iファンド大賞」最優秀ファンド賞を9年連続受賞。口座開設数16万人、預かり資産5000億円を突破。
主な著書に『最新版 投資信託はこの9本から選びなさい』『投資信託はこうして買いなさい』(以上、ダイヤモンド社)他多数。