長引くコロナ禍で、体を動かす機会がメッキリ減ってしまった人は多いはず。気がつけば、肩はゴリゴリ背中はバキバキ股関節はコチコチに……。
そこで参考にしたいのが『世界一受けたい授業』(日本テレビ系)、『金スマ』(TBS系)、『体が硬い人のための柔軟講座』(NHK)などで話題のフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一氏の著書『いつでも、どこでも、1回20秒で硬い体が超ラクになる! スキマストレッチ(ダイヤモンド社)だ。
本書は、ちょっとした「スキマ時間」で、いつでも、どこでもできる“気持ちい~いストレッチ法”を、マンガでわかりやすく指南。「これならできそう」「続けられそう」と思えて、何歳からでも体がやわらかくなる秘訣を明かした1冊だ。本稿では、本書より一部を抜粋・編集し、運動指導のトッププロが教える医学的にも正しいストレッチで、「体が硬い」を解消して、柔軟性をとり戻す方法を紹介する。
監修:田畑クリニック院長 田畑尚吾 医師 イラスト:百田ちな子

【『世界一受けたい授業』で話題】<br />体が硬い人は絶対やってみて!<br />みんな本当のことを知らない…<br />運動指導のトッププロが教える<br />“体がやわらかくなる”驚きの真実Photo: Adobe Stock

「体の柔軟性が高まる」ってどういうこと?

「ストレッチをして体を伸ばす」というと、多くの人は“筋肉がゴムのように伸びる”というイメージを思い浮かべがちです。けれど、多少伸縮の幅はあるものの、筋肉がゴムのようにビヨーンと伸びることはありません。

私自身、ストレッチを指導するとき、ほかに適当な表現がないので「筋肉を伸ばしましょう」といったりしますが、心の中では(筋肉は伸びないんだけどな…)と思っています。では、ストレッチをして柔軟性が上がると、体はどうなるのでしょうか?

正解は「筋肉が追加されて長くなる」です。“柔軟性がある・ない”の違いは、筋肉そのものが長いか短いかの違いということです。

結局、どうすれば体が柔らかくなる?

そこで、筋肉がどうやって長くなるのかについて解説しましょう。筋肉は「筋線維」という細長い細胞を束ねることでつくられています。この筋線維は、さらに無数の「筋原線維」からできています。

筋原線維をクローズアップすると、「サルコメア(筋節)」と呼ばれるものがチェーンのようにつなぎ合わさっています。このサルコメアの数が増えれば、筋肉は長くなるのです。

チェーンの鎖の数が10個から15個に増えれば、チェーンの長さが長くなるのと同じ理屈で、筋肉が長くなると関節の可動域が広がり、柔軟性が上がるというわけです。つまり、体の柔軟性を上げるには、サルコメアの数を増やす必要があるということです。

都市伝説「お酢を飲むと体が柔らかくなる」は本当?

サルコメアを増やす唯一の方法は、継続的なストレッチをすること。よく「お酢を飲むと体が柔らかくなる」などといわれますが、お酢にはサルコメアを増やす効果はありません!

継続して“イタ気持ちいいストレッチ”をすると、脳は「この人は、筋肉が切れる寸前まで毎日伸ばそうとする人なんだな」と認識します。すると筋肉が切れるのを防ぐために、細胞分裂を起こしてサルコメアの数を増やそうとします。結果的に、自然と筋肉が長くなるという仕組みなのです。

次に全身の筋肉をイラスト化して紹介しました。特に柔軟性が低い筋肉を中心に本書のストレッチを意識的にやっていきましょう。

【『世界一受けたい授業』で話題】<br />体が硬い人は絶対やってみて!<br />みんな本当のことを知らない…<br />運動指導のトッププロが教える<br />“体がやわらかくなる”驚きの真実

【次回に続く】 ※本稿は、いつでも、どこでも、1回20秒で硬い体が超ラクになる! スキマ★ストレッチ』より一部を抜粋・編集したものです。