首都圏「中高一貫校」9月模試に見る最新志望動向【23年男子受験生編】 明治大学系列校となって校名も明治大学付属世田谷に改称予定の日本学園の人気が沸騰

前回の女子受験生編に続き、今回は男子受験生編をお届けする。9月実施の四模試(四谷大塚、日能研、首都圏模試、サピックス)の志望状況から、7月模試との変化も交えながら、2023年入試の動向を予想する。(ダイヤモンド社教育情報)

1月の人気入試と狙い目入試

 前回、女子受験生編でお伝えしたように、9月の四模試の参加者数は前年比で微増に転じている。2023年首都圏中学入試は22年同様、史上最大級の受験者が集まる公算が大きい。今回は男子受験生編である。以前取り上げた7月四模試との比較も交えながら、9月時点の志望動向を見ていきたい。なお、ここで言う「受験者数」「実倍率」とは22年入試のもので、それ以外の倍率とは23年入試の「予想倍率」を示す。

 全体的な傾向から見ていこう。前年比で10%以上四模試での志望者が減った入試の数は、7月は増えた入試より5割多かった。これが9月には、女子同様、減った入試の数は増えた入試より1割多い程度まで少なくなっている。志望者数の減少により倍率の低下が予想される入試を「狙い目入試」と呼ぶ。高くなりすぎた実倍率が緩和されそうな入試、受けやすくて受かりやすい入試など、受験生にとって狙い目のものがそこには多く含まれているからだ。

 1月埼玉で、大きく伸ばしそうな入試から見ていこう。初日の10日午前では、大宮開成(1回)が7月よりも勢いを増し、2倍台半ばは固い情勢だ。埼玉栄は、10日午前の1回(進学)は落ち着いているものの、11日午前の3回(医学・難関大・進学)は人気で、3倍を超える勢いとなっている。18日の栄東(東大2回)は志望者数倍増の勢いで、2倍台半ばまで上昇する可能性も出てきた。男子校では、城西川越の10日午後の特選1回が実倍率3.45倍に上乗せして4倍台半ばに迫っており、11日午前の特選2回は7月同様、2倍台半ばを維持している。

 次に、埼玉の狙い目入試を見てみたい。1月10日は緩和傾向にある入試が多く見られる。いずれも2倍を割っており、1倍台前半のものも多い。受験者数が多い順に見ていこう。まず、開智(先端1回)は実倍率1.51倍から1倍台前半への緩和が見込まれる。城北埼玉(1回)と城西川越(1回)はいずれも1倍台前半と、男子校の合格を得たい人にはお勧めとなる。共学校では、西武学園文理(1回)、浦和実業(1回AM特待)、そして星野学園(1回)が、いずれも1倍台前半となっている。11日午前の開智(先端特待)が実倍率2.64倍から1倍台後半へ、12日午前の城北埼玉(3回)も実に受けやすく受かりやすい状況となっている。

 千葉で、9月も好調な学校は4校ある。日出学園は、初日である1月20日午前のI期が3倍前後に、23日午前のII期は7倍超えが予想されるなど、女子よりも厳しい競争状況が続きそうだ。実倍率5.4倍だった20日午後の昭和学院秀英(午後特別)は、7月よりも勢いを増しており、7倍に迫る。麗澤は、21日午前の1回が4倍台半ば、25日午前の2回も5倍台半ばを目指す展開だ。22日午前の光英VERITAS(特待)は7月よりも人気で、実倍率3.0倍が倍増近くになりそうな勢いとなっている。

 一方、千葉で狙い目の入試は4つある。24日の東海大学浦安(B)と25日の成田高校付属(一般)がいずれも1倍台半ば、26日の千葉日本大学第一(II期)が5倍程度に、27日の芝浦工業大学柏(2回)は3倍台半ばへ、それぞれ緩和しそうだ。