SNSの総フォロワー数は300万人を超え、YouTube動画の月間再生数は3億回を超えるなど、現在、日本中で大ブレイク中のひろゆき氏。
彼の最新刊『99%はバイアス』では、「ブレイクの秘訣」を明かし、「どうすれば影響力を持てるのか?」「口のうまい人がトクする世の中で、どう生きるべきか?」などをマジメに語った。
この記事では、ひろゆき氏にさらに気になる質問をぶつけてみた。(構成:種岡 健)
なぜ「意図」が伝わらないのか
「ちゃんと書いているのに、意図が伝わらない!」
という悩みを持ったことはあるでしょうか。
自分が伝えたいように書いても、相手はそれを汲み取ってくれるとは限りません。
僕はセルフブランディングを否定しています。
それは、いくら自分を取り繕っても、「どう伝わるか」はわからないです。
人の読解力はコントロールできないんですよね。
読解力の足りない人
同じ文章でも、それをどう読み取るかは個人差が出ます。
この記事だって、読む人によっては受け取られ方は違うでしょう。
それに、圧倒的に読解力の足りない人が、残念ながら一定数いますしね。
そういう人は、どんな文章を書いても、否定的に読んでしまうんです。
なぜ、つまらない文章が多いのか
文章を書くときに考えてほしいのは、「誤解を恐れない」ということです。
ちゃんと伝えようとしすぎなんです。
誤解されないように書こうとすれば書くほど、文章は固くて遠回しでおもしろくなくなります。
それを極めた文章が、「官僚が書くような文章」です。
官僚が書く文章は、主語を曖昧にすることで責任の所在を明らかにせず、つっこまれることを想定して逃げ道をつくり、「○○と思われる」という遠回しな表現を多用します。
ちゃんと伝えよう、誤解なきよう伝えよう、という思いが、こうした「つまらない文章」を生み出してしまうんです。
あなたなりの「断言」を増やそう
ただし、これは逆に利用することもできます。
曖昧な文章が多すぎるということは、逆に、人は「断言」を求めているということです。
この性質を利用した人が、悪用してしまうと、詐欺や洗脳に結びついてしまうんですが、良いように利用することもできるはずです。
仕事で影響力を持つには、何事も「言い切る」ということをすればいいんです。ただ、多くの人がそれをしません。それは、間違えることを恐れているからです。
でも、間違えたときは、さっさとそれを認めて、堂々と修正すればいいんですよね。
ということで、あなたにとって大事なことを伝えたいときは、あえて「断言」をしてみてください。「これでいきます!」「これでうまくいきます!」と、1つでも多く言ってみてください。きっと、まわりの反応が変わってきますよ。