近年、『M-1グランプリ』や『キングオブコント』をはじめ、お笑い芸人の注目度は上がっている。さらに情報番組やスポーツ番組、ときには教育番組までお笑い芸人を見ない日はない。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し続けてきた伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が2022年12月に発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした本書は西野亮廣氏「スターを生み出し続ける「報われる努力」を知って欲しい。」、濱家隆一氏(かまいたち)「本多先生には今でも一文字単位のダメ出しもらってます。笑」、山内健司氏(かまいたち)「本多先生に教わって僕らもこんなに売れました!」と著名人からも絶賛されている。本記事では、『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部を抜粋・再編集しお届けする。

拒否Photo: Adobe Stock

話のネタに困ってしまう人がつい言ってしまう「興味がない」

「興味がない」よく耳にする言葉です。でも、これは興味が「ない」のではなく、興味を「持っていない」ということです。「同じことじゃないの?」と思うかもしれませんが、同じことではありません。

 人は好きなこと、それこそ「興味のあること」には進んで時間を割きますが、それ以外のことには進んで関わろうとしません。ビジネスパーソンであれば、自分の仕事に関係のあるビジネス情報は積極的に収集するはずですし、主婦であれば、夕飯のレシピや家事の時短術などの生活情報に関心を持つのは当たり前です。

 ですが、まったく興味のなかったことのなかにこそ、これまでの自分にはなかった考え方や知識が落ちていることが多々あります。頭の回転の速さはほとんどの場合、情報量に比例します。なぜなら、どんなに頭の回転が速くても頭の引き出しに情報が入っていなければ何も出てこないからです。

 NSC(お笑い芸人養成所)の授業や若手芸人には、ネットニュースはもちろんのこと、新聞や週刊誌など、手に取れるものにはすべて目を通すように口酸っぱく言っています。その理由はお笑いのネタになる原石は、転がっているものではなく、常にアンテナを張り巡らせて自分たちで見つけ出さないといけないものだからです。

 吉本所属の漫才コンビ「さや香」のネタで「自分は誰なのか」という趣旨のネタがあります。人間の細胞は約3カ月で入れ替わるという生物学の知識をベースに、今の自分が3カ月前の自分と違うのであれば、今の自分は誰なのかというネタです。

 非常におもしろく、よく練られたネタです。このネタはお笑い関連の情報収集だけでは絶対に思いつかない内容です。学生の頃に学校で教わる理科の知識や生物学ジャンルの情報をお笑いに取り入れたからこそ、新しくておもしろいネタを生み出すことができています。

 もし、お笑い芸人だからと、おもしろそうな話しか収集していなかったら、こんな視点のネタは生まれなかったでしょう。

 このように、普段、自分には関わりのないジャンルの情報が、自分の本業や関心ごとに好影響を与えるということはたくさんあります。新しいことを考えるのが苦手な方や自分の考えに縛られてしまうことが多いと感じる方にはぜひ実践していただきたいトレーニングです。

 これまでの自分では思いつかないような「思考のタネ」が、興味のないジャンルにはたくさん眠っているはずです。