片づけられない人たちの“最後の欠け込み寺”として有名なカリスマ片づけアドバイザー・石阪京子先生の『一回やれば、一生散らからない「3日片づけ」プログラム これが最後の片づけ!』は、在宅ワーク化や災害対策などの備蓄も必要となってさらにモノが増えがちなwithコロナ時代の家の片づけ方を書いた話題の書。本書のメソッド通りに片づければ最低3日あれば家一軒がまるごと片づいて、リバウンドしません。この連載では、本書のメソッドやその効能をご紹介します。
捨てるだけでは片づかない?
片づいた素敵な部屋を作りたいと思ったら、まずやることは捨てること‥‥‥ではなく、実はそれよりも先にやることがあります。
それが「ゴールのイメージを決めること」。
家族がいるなら、家族ともその想いを共有するために、家族会議をします。そして、どこのスペースを誰が使うのかの「部屋割り」を改めてきっちり話し合います。
「部屋割り」が決まったら、残す家具を決め、モノの移動先を決めていきます。
まず、就寝スペースから部屋のスペースを先取りし、残りのスペースに学習机や本棚、シェルフ、必要な家具を配置して、その枠の中に入る分だけのモノを厳選するのです。
ゴールのイメージもなく、やみくもにモノを捨てようと頑張っても、どこにどれだけのモノをしまえるのかゴールのイメージが決まってなければ、どれだけ捨てればいいのかも分かりませんよね。
モノは使うか使わないかだけで判断して厳選しても家は片づかず、「スペースに入りきるか」というシビアな判断が必須です!
人生を豊かにするために部屋を片づけると腹を括り、捨てる以外にも、売る、譲る、クリーニング保管サービスなど具体的な準備をしてゴールに向けて進みます。
整った家は、ダイエットと同じで、苦しくても自分が動かなければ手に入りません。来年以降の快適な暮らしをゴールに見据えて、スペース枠を仕切ったら片づけを進めていきましょう。これら一連のやり方は「一回やれば、一生散らからない『3日片づけ』プログラム これが最後の片づけ!」で具体的に解説しています。
*本記事は、「一回やれば、一生散らからない『3日片づけ』プログラム これが最後の片づけ!」のメソッドをベースにしています。また、金融機関の書類など「紙」に特化した片づけ方は、「人生が変わる紙片づけ!」でもさらに詳しく解説しております。