たった90日で劇的に成績を上げる新メソッド、一挙公開! 学年最下位をとっていた落ちこぼれが、勉強に目覚め、たった90日で「京大模試D判定⇒A判定&全国1位」に。そして京大に合格。そのときの勉強法を再現性あるものに練り上げ、「いつ、どの教科を、どう勉強するか」という受験戦略を構築。その勉強メソッドをまとめた『逆転合格90日プログラム』が10月11日に発売された。この特別寄稿は、その著者であり、予備校講師として、京大、早慶、医学部など、多数の合格実績を叩き出している篠原好氏が語る「共通テスト対策」だ。

共通テストで最初に解くべきオススメ問題とは?Photo: Adobe Stock

緊張しないテクニックとオススメ問題

 本日は、共通テストで緊張しないためのテクニックと、それに関連して、最初に解くべきオススメ問題を紹介します。まずは、緊張しないテクニックからです。

テクニック①「緊張している方が有利だ」と知る

 実は、心理学的には「緊張している」方が、結果を出しやすいことが実証されています。なので、「緊張していることはいいことだ」「むしろ有利なんだ」と思っておいてください。

 そして、緊張していることを「もみ消そう」とするのではなく、「受け止めよう」としてください。

 当然、大学受験なんですから、緊張することは当然です。

「緊張はジャマだ、いけないことだ」と思うのではなく、「緊張することは、むしろ有利になっている、受け止めよう」と思ってください。

テクニック②試験開始前のルーティンを決める

 試験前のルーティンは決めておきましょう。特に、ルーティンに取り入れることをおすすめする動きが「呼吸」です。

 よく、大リーグの野球選手はガムを噛んでいますが、ガムを噛むことによって呼吸を整え、パフォーマンスを最大限に発揮することが目的です。

 試験開始5分前から、試験開始までは、着席してから特にすることがありません。何もせずソワソワしていると、過度に緊張してしまうので、呼吸のルーティンを決めましょう。

 私は、20秒1セットとしていました。5秒かけて息を吸い、3秒止め、12秒かけて息を吐きます。これを時計の秒針を見ながら、正確にやっていくと、雑念が無くなり、リラックスした状態で5分後を迎えることができます。

 特に、息を吐くことで、副交感神経を優位になりますから、そこでリラックスしていきましょう。

テクニック③気持ちよくスタートを切れる問題から解き始める

 一部の試験では、ページをめくるペースまで指定されていますが、共通テストでは自分の好きな問題から解き始めることが可能です。

 最悪のケースが「1問目が解けなかった!以後、アタマ真っ白!」となり、パニックになってしまうことです。

 そこで、今のうちに「得意な大問」を作ることをおすすめします。気持ちよく、スラスラと1問目を解くことで、パニックを回避しましょう。以下、オススメの大問です。

最初に解くべきオススメ問題

英語:大問1
数学1A:二次関数、または、データの分析
数学2B・微分積分、または、ベクトル
国語:漢文

 ちなみに、共通テストでは基本的に1問目をやさしく作ってくれています。特に英語は、だんだんと長文が長く、難しくなっていく傾向があるので、英語は大問1から解きましょう。

 数学は、大問1から解くことに慣れているのであればいいのですが、「二次関数」などの単元は問題のパターンが決まりきっているため、優先的に解くことをおすすめします。

 国語も、大問1の評論文が苦手であれば、漢文から解くこともおススメします。漢文は、近年、問題が易化しており、気持ちよくスタートを切れるからです。