スタンフォード大学・オンラインハイスクールはオンラインにもかかわらず、全米トップ10の常連で、2020年は全米の大学進学校1位となった。
世界最高峰の中1から高3の天才児、計900人(30ヵ国)がリアルタイムのオンラインセミナーで学んでいる。そのトップがオンライン教育の世界的リーダーでもある星友啓校長だ。全米トップ校の白熱授業を再現。予測不可能な時代に、シリコンバレーの中心でエリートたちが密かに学ぶ最高の生存戦略を初公開した、星校長の処女作『スタンフォード式生き抜く力』が話題となっている。
ベストセラー作家で“日本一のマーケッター(マーケティングの世界的権威・ECHO賞国際審査員)”と評された神田昌典氏も、
現代版『武士道』というべき本。新しい時代に必要な教育が日本人によって示されたと記憶される本になる
と語った本書の要点と本に掲載できなかった最新情報をコンパクトに解説する本連載。
情報7daysニュースキャスター」や「朝日新聞be on Saturdayフロントランナー」に出演した著者が、スタンフォードから最新の「科学的な子育て」をお届けする。

勉強を教える父親Photo: Adobe Stock

ゲームチェンジャーの時代

【GW子育て】「考える力のある子」の親が絶対やらないこと星 友啓(Tomohiro Hoshi)
スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長
経営者、教育者、論理学者
1977年生まれ。スタンフォード大学哲学博士。東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。教育テクノロジーとオンライン教育の世界的リーダーとして活躍。コロナ禍でリモート化が急務の世界の教育界で、のべ50ヵ国・2万人以上の教育者を支援。スタンフォード大学のリーダーの一員として、同大学のオンライン化も牽引した。スタンフォード大学哲学部で博士号取得後、講師を経て同大学内にオンラインハイスクールを立ち上げるプロジェクトに参加。オンラインにもかかわらず、同校を近年全米トップ10の常連に、2020年には全米の大学進学校1位にまで押し上げる。世界30ヵ国、全米48州から900人の天才児たちを集め、世界屈指の大学から選りすぐりの学術・教育のエキスパートが100人体制でサポート。設立15年目。反転授業を取り入れ、世界トップのクオリティ教育を実現させたことで、アメリカのみならず世界の教育界で大きな注目を集める。本書が初の著書
著者公式サイト】(最新情報やブログを配信中)

 目まぐるしく変化し続ける現代社会。

 これからの時代は「ゲームチェンジャー」であることが求められます。

 つまり、自分の考えた枠組みから飛び出し、新しい世界観や価値観を理解し、見つけ出す「ゲームチェンジの力」が必要とされているのです。

 では、なぜ「ゲームチェンジの力」が必要になってきているのか?

 そして、これからの時代を担う子どもたちが「ゲームチェンジの力」を身につけるために、私たちが気をつけるべきことは何か?

 今回は、そんなトピックにフォーカスしていきましょう。

ゲームチェンジャーの時代

 私たちは子どもの頃から、小学校、中学校、高校と、様々な分野の知識に触れてきました。

 どのような知識でも、必ずその前提となる世界観や物事の枠組みがあり、子どもたちは学んでいくうちに、その「前提」を自然と身につけていきます。

 もちろん、学習を進めていくうえで必要な家庭ではありますが、専門知識を身につければつけるほど、「前提とされる価値観や枠組み」に縛られていきます。

 一方、社会の仕組みや共通認識が猛スピードで変化していく昨今、新しい環境や考え方にうまく適応し、変化に合わせて「新しい」ものの見方や価値観を生み出すことが求められています。

 ですが、今の日本の教育では、正解を探すことが目的となってしまい、白か黒かでしか判断できず、柔軟な考えで物事を見ることができなくなりつつあります。

 世の中で議論されることはグレーであることが大半でありますが、だからこそディベート形式で意見を出し合い、「答えのない最適解」を見つけ出すことが重要です。

 それゆえ、子どもたちが学習を進めていく中、一定の世界観や価値観を理解しつつも、それに縛られ続けることなく、より柔軟に新しい環境に対応できる力、つまり「考える力」を養っていくことが大切になります。

 仮にご自身がゲームのプレイヤーになったと想像してみてください。

 決められた枠組みの中でゲームをうまくプレーすることも大切です。

 しかし、予想外のことにも対応する力がなければ、たちまち負けてしまうでしょう。

 予測不能で急速に変化する今の社会で「生き抜く力」のカギも、そのゲームに適応するためにはどうしたらいいかを「考える力」が必要です。

 さらに、「新たなゲーム自体」を自ら考えてつくり出す「ゲームチェンジャー」になることが求められている時代なのです。

 このトピックは、まさに拙著『スタンフォード式生き抜く力』でお伝えしている主題テーマですので、興味のある方はぜひご覧ください。

「考える子ども」の親が自然と気をつけていること

 「ゲームチェンジャー」になるには「考える力」が重要。

 では、親としてどのような点を気をつけ、子どもの「考える力」を育むサポートをしていけばいいのでしょうか?

 大切なのは、第一に子どもをサポートする「親の心構え」です。

 子どもは親の姿を見て育つといわれるように、私たち自身が考える力を実践したり、そのような姿勢を大事にしている姿を子どもに示すことが大切です。

 自分には少し難しそうと思われるかもしれませんが、まずは次の点に注意し、子どもによいロールモデルを示せるように心がけてみましょう。