「雑談が苦手」「人前で話すのが苦手」「プレゼンで緊張してしまう」――そんなアナタが参考にしたいのが、TBSの井上貴博アナウンサーの著書『伝わるチカラ』(ダイヤモンド社)だ。アナウンサーとして試行錯誤しながら実践してきた52のことを初公開!「地味で華がない」と自認する著者が、情報・報道番組の最前線で培ってきた「伝わらない」が「伝わる」に変わるテクニック。言葉の引き出し・表現のバリエーションが豊かな人と、そうでない人の違いは、いったいどこにあるのか。著者自身が日常的に行っている情報のインプット法について明かす。
※本稿は、『伝わるチカラ』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。
仕入れた語彙を
用途別にストック
【前回】からの続き インプットした言葉は、用途別にストックしておくのが理想です。例えば、芸人さんはスベったあとに「いまのVTR、100万円で買いとらせてくれ」などと言って笑いをとることがあります。
そんな表現を聞いたときに、「スベったあとのリカバリー用の一言」と名づけた箱のなかに言葉をストックしていくようなイメージです。
コツコツとメモするより
こまめに発音しよう
言葉をインプットするとき、「ノートなどにメモったりしないんですか?」と聞かれることがあります。もちろん、スマホやノートに記録しておくのも有効な方法です。
ただ、私自身はいちいち記録していません。そこまでマメではないということもありますが、記録しただけで身につくものでもないからです。
新しく知った言葉を身につけるうえで、最も効果的なのは実際に使ってみることです。それが唯一にして絶対的な方法です。【次回に続く】
※本稿は、『伝わるチカラ』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。