「読者が選ぶビジネス書グランプリ2023」でビジネスパーソンから圧倒的な支持を受け、総合グランプリとビジネス実務部門賞のダブル受賞という快挙を成し遂げた『佐久間宣行のずるい仕事術』。人気プロデューサー・佐久間宣行さんが20年以上かけて磨いてきた「誰とも戦わずに、好きなことで、効率的に成果を出す方法」を伝授する本書には、「これはヤバい、めちゃくちゃ面白い」「心の支えになる『お守り』みたいな本」「自分史上ナンバーワンのビジネス書になった」と絶賛の声が多く寄せられており、仕事で悩む同僚や部下にそっとこの本を渡す人が増えているという。
そこで受賞を記念し、その悩み「佐久間さんに聞いてみよう」をテーマに、仕事にまつわる悩み・質問を大募集。本連載では、読者から寄せられた質問に佐久間さんが答えた、職場の人間関係やメンタルの改善、就職・転職活動に今すぐ役立つ「ずるい仕事術」を公開します。(構成/根本隼)

メンタルを病みやすい人・病みにくい人の“たった1つの違い”

Q. 嫌なことがあるとすぐイライラします

質問者:30代女性
――就活をしていた頃は、「自分の好きなこと」を最重要軸にして仕事を選びましたが、いざ社会人になって経験や知識を積んでいくうち、「職場環境や一緒に働く人」の方がより大事になってきました。

 入社当時の価値観とのズレが原因で、今の会社で嫌なことがあると耐えられなくなってきています。この気持ちの葛藤にどうやって向き合えばよいでしょうか。

価値観の変化は「成長」だと考えよう

佐久間さんからの回答↓
 若い頃の価値観というのは、年を取ったり経験を積んだりするうちに必ず変わっていくもの。これは当然のことなので、むしろその変化を「成長」と捉えた方がいいと思います。

 「職場環境や一緒に働く人」が自分にとって1番大事だということに気づかないままだったら、働き続けるうちにメンタルを崩してしまうリスクがあったはずです。

 だから、そうなる前に、価値観の変化に気づけた自分を褒めてあげてください

「価値観の変化」に早く気づけばメンタルは安定する

佐久間さんからの回答(続き)↓
 僕の場合、就活の時点で持っていた価値観なんて、入社してすぐに変わりました。というのも、実際に働きはじめてみると、テレビ業界が求めている人材と、自分の個性とが全然違うということに気づいたんです。

 もしそのギャップを自覚しないまま、がむしゃらに働き続けていたら、どんどん心も体もすり減っていって、どこかでポッキリ折れていたはず。

 でも気づきが早かったからこそ、「無理に頑張っても体が持たないから、ストレスが溜まらないように工夫して働こう」と切り替えられたんです。

 自分の価値観の変化に合わせて、柔軟に働き方を変えていけば、メンタルを病むことなく仕事ができると思いますよ。

(本稿は、ダイヤモンド社の公式Twitterアカウントで募集した「あなたのその悩み、 佐久間さんに相談してみませんか?」キャンペーンに寄せられたお悩みをもとにした『佐久間宣行のずるい仕事術』グランプリ受賞記念連載です)