数十年前に作った基幹システムがずっと現役、という企業は少なくない。ライオンも、40~20年前に作った複数のシステムを組み合わせた基幹システムを、あちこちカスタマイズしながら使い続けてきた企業だった。しかし「このままではまずい」と2018年に基幹システム刷新プロジェクトがスタート。「100%成功が至上命令」というプレッシャーの中、4年がかりでようやく完了したという。(ノンフィクションライター 酒井真弓)
古いシステムが問題なく動いていることが、“問題”
2018年にスタートしたライオンの基幹システム刷新プロジェクト「プロジェクト・レグルス」が、2022年5月、ついに完了した。新システム基盤には「SAP S/4HANA」を採用。経営ビジョン「次世代ヘルスケアのリーディングカンパニーへ」の実現に向け、経営の高度化と業務スピードの向上を目指す。
「古いシステムが問題なく動いていることが問題だった」
そう語るのは、プロジェクト・レグルスのリーダーで、デジタル戦略部長の木下陽児さんだ。旧基幹システムは、1980年から2000年代前半までに作られた複数のシステムで構成され、2022年までの約40年間、改修や機能追加を繰り返しながら大切に使い続けられてきた。
なぜ、古い基幹システムを使い続けていたのか。木下さんは、「基幹システムの老朽化は問題だが、刷新することで業務オペレーションが崩れてしまうのもまた問題だった」と話す。業務と密接に結びついた基幹システムならではの葛藤だ。
「旧基幹システムは、業務部門目線で本当によくできたシステムでした。当社は、洗剤や歯ブラシといった日用品から医薬品まで、幅広く事業を展開しています。原材料の購買から生産、販売まで、裏側ではそれぞれ複数のシステムが動き、表面上はシームレスに業務を遂行できるようにしてきました。加えて、要望が上がるたびに使いやすくカスタマイズしてきました。言い換えれば、ユーザーのメリットを追求するあまり個別最適が進み、全体最適ではない状態。いつの間にか、一番新しいシステムでも20年選手になっていました」
つまり、ライオンにとって基幹システムの刷新は、ほぼ全領域に及ぶ大規模な業務改革(BPR=Business Process Re-engineering)と同義、もしくはBPRそのものだった。そこで、準備段階から各業務部門にBPRリーダーを配置。現行の業務プロセスの改善も含め、基幹システム刷新後もスムーズに業務が遂行できるよう体制を整備した。