
2025.1.29
先進国最低クラス…「デジタル競争力ランキング」で日本が最下位となった「2つの項目」とは?
2024年世界デジタル競争力ランキングで、日本は67カ国中31位だった。しかし、デジタル人材の知識分野では過去最低の53位、さらにその人材の「国際経験」と「デジタル・技術スキル」は最下位の67位という結果になっている。日本企業のDXは少しずつ進…
ノンフィクションライター
1985年、福島県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。IT系ニュースサイトを運営するアイティメディアで情報システム部に在籍し、エンタープライズIT領域において年間60本ほどのイベントを企画。2018年10月、フリーに転向。現在は記者、広報、イベント企画、ブランドアンバサダー、マネージャーとして、行政から民間まで幅広く記事執筆、企画運営に奔走している。著書『ルポ 日本のDX最前線』(集英社インターナショナル)
Twitter:https://twitter.com/sakaisaketen
2025.1.29
2024年世界デジタル競争力ランキングで、日本は67カ国中31位だった。しかし、デジタル人材の知識分野では過去最低の53位、さらにその人材の「国際経験」と「デジタル・技術スキル」は最下位の67位という結果になっている。日本企業のDXは少しずつ進…
2025.1.16
「デジタル化された行政手続きに満足している」――2022年12月の調査でこう答えた東京都民は、わずか26%。一方で、ニューヨークやロンドン、パリ、シンガポール、ソウルでは、満足の割合が66%に達する。40ポイントもの差は、一体なぜ生まれている…
2024.12.18
「トイレの調子が悪いんです」。そんな顧客の問い合わせから、困りごとを解決した上で、リフォームを提案、販売につなげる~LIXILのお客さま相談センターで、新たな挑戦が始まっている。生成AIを使うことで、リフォーム提案の成功率は2倍以上に。顧…
2024.11.27
グローバルで大規模プラント建設を手掛ける東洋エンジニアリング。2017年のDX開始当初は社員の関心が薄く、説明会を開いたり、部署を回って改善を促したりと草の根的な活動が続いた。しかしこの活動は無駄ではなく、「DX=生き残り戦略」として経営…
2024.11.7
グローバルで大規模プラント建設を手掛ける東洋エンジニアリング。2019年にDXを推進する部門を立ち上げ、「2025年度までに生産性6倍」というビジョンを打ち立てた。しかし、建設業界には特有の保守性や複雑さがあり、生産性はなかなか上がらない。…
2024.10.23
ネットの広告では、ユーザーの属性や行動履歴を元にした広告を出すのが主流になっている。しかし精度が向上するにつれて「行動が監視されているようで気持ち悪い」などとネガティブな反応も増えている。日本テレビが、動画配信サービス「TVer」など…
2024.10.9
日々の食事を作る人にとって、大きな悩みの種が「献立を考える」。味の素が開発したサービス「未来献立」は、栄養士の知識やノウハウを教え込んだAIが、人間の代わりに無料で献立を考えてくれるというサービスだ。外食が続いた日の翌日に「つじつま…
2024.9.19
連結売上高約2兆円、グローバルで約8万人を擁するリコーグループ。2020年、同社は複写機需要の減少を背景に、OAメーカーからデジタルサービスの会社へ変革を宣言した。会社が変わるために、核となったのは人事戦略だった。2022年には「リコー式ジョ…
2024.9.4
サイバー攻撃というと遠い世界の話と思うかもしれないが、日本でもサイバー攻撃は増えており、おそらく読者のみなさんが思うよりもたくさんの企業が対応に追われている。8月27日、金融機関向けの大規模サイバーセキュリティ演習「FIRE2024」が開催…
2024.8.21
2012年の創業以来、3度の倒産危機、夫婦で月収9万円という苦境を乗り越えた起業家の瀬川直寛さん。自身がECサイトの在庫管理に七転八倒した経験から、在庫を利益に変える分析クラウドサービス「FULL KAITEN」を生み出した。諦めを知らない起業家の…
2024.7.24
2012年の創業以来、3度の倒産危機、夫婦で月収9万円という苦境を乗り越えた起業家の瀬川直寛さん。自身がECサイトの在庫管理に七転八倒した経験から、在庫を利益に変える分析クラウドサービス「FULL KAITEN」を生み出した。諦めを知らない起業家の…
2024.7.10
2024年、人口の多い団塊ジュニア世代は49~53歳になった。今後10年、毎年大勢の定年退職者が出る企業は少なくないはずだ。再雇用などで定年後も働き続ける人が増えているとはいえ、60歳以降どう働くのか、キャリアデザインに悩む50代は多い。60歳、…
2024.6.26
2023年4月、千葉銀行は新たなDX戦略「ちばぎんDX3.0」をスタートした。「面白い銀行」「千葉銀行“で”いいよね」を目指し、アプリの利用者増で振込の取引量が飛躍的に増えたり、独自の人材育成を行ったりと目に見える成果を上げている。同行は2021…
2024.6.12
AIによってさまざまな業務の効率化・自動化が進む中、かつてはアナログな業務が占めていた営業現場でも、AIで効率化を図り、顧客への提案や関係構築に注力する動きが見られるようになった。AIで営業の仕事はどう変わっていくのか。そして、AIが浸透…
2024.5.29
2020年に創業60周年を迎えたフジッコは、大規模な経営改革「ニュー・フジッコ」をスタートした。不採算事業を整理し、惣菜、昆布、豆製品といったスター商品に絞って拡販。紙とハンコの撤廃、決裁のデジタル化、総額283億円に及ぶ設備投資などを実…
2024.5.15
1887年(明治20年)創業の老舗菓子メーカー、春華堂。静岡県浜松市に本社を置く同社の代名詞となっているのが、1961年(昭和36年)の発売以来ロングセラーの「うなぎパイ」だ。「夜のお菓子」というユニークなキャッチコピーとともに抜群の知名度を…
2024.4.17
「闇バイト」が広がりを見せている。簡単に高収入を得られるとうたい、振り込め詐欺や薬物の運搬といった犯罪行為に加担させるこの手の求人は、SNSを中心に蔓延。Z世代の約40%が「闇バイトに勧誘された経験あり」と回答するなど、深刻な状況が続い…
2024.4.3
少し遅い桜の開花とともに入社式が終わった。新入社員の早期戦力化と離職が悩みの種となるシーズンの到来だ。辞めてほしくない人材に見限られる会社には、共通点があるという。日本、米国、エストニア、ASEAN諸国などでサイバーセキュリティ人材の…
2024.3.20
「100年に一度の大変革期」といえば自動車業界だが、「1000年に一度の大変革期」といえば、1300年以上の歴史を誇る仏壇業界だ。景気後退に住環境の変化、仏壇に求められる役割の変容など、抗い難い要因が積み重なって、2022年には自宅に仏壇がない…
2024.2.21
白鳳14年から1300年以上の歴史を持つ仏壇。大切な人と心を通わせ、前を向いて生きていくために、人々は仏壇と向き合ってきた。みどりや仏壇店(福岡県福岡市)は、仏壇・仏具の販売で150年以上続く老舗だ。5代目の吉川和毅さんは、「お客さまの目的…
アクセスランキング
元国税専門官は見た!確定申告で「追徴課税」を食らいがちな凡ミス5選《あのときの話題を再発見》
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
【お会計が22480円。3人で割り勘できる?】瞬時に即答できない人は数字に弱い二流。一流はどう考える?
「妊娠してしまいました」と朝礼で泣き崩れる女性教師、給料ステイで3人分の仕事をする現場…“採用難の教育現場”で何が起きているのか
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
マルちゃん「赤いきつね」CM大炎上はウソ…危機管理のプロが東洋水産の対応を「完璧」と絶賛するワケ
“難関疲れ”でも慶應、早実、聖光の人気は盤石――首都圏・中高一貫校、25年入試で「浮いた学校」「沈んだ学校」〈男子受験生編〉
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
「頭の回転が速い子」と「ぼんやりしがちな子」の決定的な違い
闇バイト強盗に「狙われる家」と「嫌がられる家」の明確な違い
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
「ホンダの子会社でもよかった」日産社員が漏らした本音…「瀕死の日産」を狙うホンハイは救世主なのか?
上から目線の人は「ご理解いただけましたでしょうか?」と言う。感じのいい人は何と言って確認する?
【医者が教える】ヤバい脂肪ワースト2は「植物油」、ではワースト1は?【書籍オンライン編集部セレクション】
そりゃ辞めるわ…部下がポロポロ離職する上司が無意識に言っている「NGワード」とは?〈再配信〉
【ドムドム社長が考える】起業家として「成功する素質のある人」と「ない人」の“たった1つの違い”とは?
従業員の不満投稿が多い“ブラック”企業ランキング2024【不動産・建設ワースト13】実名と不満のワケを全公開
【ドムドム社長が明かす】絶対に「部下を持たせてはいけない人」の“たった1つの特徴”、能力不足は補えるが…
キヤノン、富士フイルム、リコーの年収「得をした世代」は?キヤノンとリコーはOBが優勢【5世代20年間の推移を独自試算】