息切れや手足の冷え、腰痛、むくみ、体のかゆみ、不眠などの症状は高齢者によく見受けられる「老年症候群」の症状だ。老年症候群は、“加齢によって複雑に絡まった体のシステムに障害が生じ、複数の不健康因子が高齢者を脆弱にする状態”のこと。昨今注目されている高齢者の虚弱状態(フレイル)は、加齢に伴った心身機能の低下を示す状態として知られるが、このフレイルも老年症候群の一部に含まれる。

 フレイル対策には、運動および栄養管理が重要とされているが、病状や症状などを背景に、そもそも「運動をおこなうことができない高齢者が多く存在する」と杉江医師は指摘する。運動を実施できない高齢者の健康維持・向上に有効な対策はいまだ確立されていないのが現状だという。

「低温サウナ」の意外な効能~虚弱な高齢者の健康増進、コロナ後遺症の倦怠感解消にも効果アリサウナ浴後は全身を毛布で包んで保温した状態でソファに横たわる。そのまま30分間安静に過ごす(提供/杉江医師)

 そこで杉江医師は2020年、フレイルやフレイルの前段階の「プレフレイル」と判定され、運動プログラムに参加することができない高齢者67人(男性18人、女性49人、平均年齢79.6歳)を対象に、週2回、3カ月の遠赤外線乾式低温サウナ浴を使った研究プログラムを実施し、効果検証をおこなった。やり方としては和温療法と同様に15分間のサウナ浴後、30分の安静保温をおこなった。

 検証結果として、冷え、むくみ、息切れ、慢性痛、尿漏れ、さらには乾燥肌や皮膚のかゆみなどの老年症候群の改善のほか、心肺機能や運動機能の改善、うつの改善や健康に関わるQOL(生活の質)の向上が認められ、3カ月後には、ほぼ全員がフィットネスバイクを使った運動プログラムに参加できるようになったという。

 さらには、高い介護予防効果や健康寿命延伸効果を認めるという研究結果も得られた。症状や介護度の改善の程度から試算した医療と介護における社会保障費への抑制効果も大きかった。

「多くの場合、低温サウナ浴4回目ぐらいから、『体が軽くなった』という声が聞かれはじめ、8回目ぐらいまでに大半の人が冷え症状や尿漏れ、むくみ、慢性痛、息切れなどの改善を感じ、睡眠の質の向上を実感します。それまで歩行時に息苦しさがあった人も、症状の改善により外出意欲や友人との交流機会も増えるため、うつ予防や認知機能の向上も期待できると考えられます」(同)