20年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声によってつくられた本書は他の大学選びのひとつの手段として選ばれている。本記事では最新版である『大学図鑑!2024』の出版を記念して、内容の一部を抜粋し再編集してお届けする。(本記事は2022年12月時点に執筆した『大学図鑑!2024』をもとにしています)

大学生Photo: Adobe Stock

金融など地元企業からの信頼は厚い。公務員の実績もそこそこ

 全体的には私大のMARCHと同じくらい、といったところが、千葉大生の就職力になろうか。ただし、文系と理系とではそれなりの差がある。文系の場合、金融志望なら地元の千葉銀行にはかなり強いが、メガバンクになると苦戦するといった感じ。大企業のほとんどが門を開けてはくれるだろうが、その中の人気企業になると「国立大の威力」はそんなに発揮されない。

 対して、理系はもう少し有利だ。たいていの企業ではいわゆる「一流大学」と同等の評価をしている。教授と企業とのパイプは期待できないが、ちゃんと就職活動をすれば、かなりの確率で希望する企業に就職できる。

 学部別では、理・工学部は大手メーカーへの就職が多い。「研究室によって就職の難易度が違う。研究の目的・内容が明確なほど、企業のウケが良くて就職に有利。研究室選びは慎重に」(工学部院生)との声あり。文学部はまんべんなく卸・小売業やメーカーなどへ、教育学部は教員が半数、旧法経学部は公務員および地方銀行以下の金融機関が主。

「OBが少ないから、OB訪問が必要な商社などは眼中にない。なんとなくOB訪問のいらない金融系に流れる人が多い」(法政経学部生)、「大手も狙えるけど、学閥で人間関係ができているところは入ってから厳しい」(法政経OB)との声も。

 大学側の就職支援については、就職情報室が一応ある程度。OB・OG名簿の閲覧、就職関連本の貸し出し、キャリアアドバイザーの相談などのサービスがあるが、積極的に支援しているようではないし、学生も大して頼っていない模様だ。