頑張っているのに成果が出ない。どうすればいいのか、途方にくれる人も少なくないだろう。そんな人たちに話題となっているのが、『1位思考──後発でも圧倒的速さで成長できるシンプルな習慣』。「ビジネスリーダー1万人が選ぶベストビジネス書 TOPPOINT大賞2023上半期ベスト10冊」に選抜された本だ。創業9年目で売上300億円にしたアンカー・ジャパンCEOの猿渡歩氏、初の著書でもある。猿渡氏は「適度にサボると生産性は上がる」という。コンサル→ファンド→27歳アンカー・ジャパン入社→33歳アンカーグループ最年少役員→34歳アンカー・ジャパンCEOになった著者が、参入したほぼ全製品カテゴリーでオンラインシェア1位になった秘密は、シンプルな6つの習慣にあった。本書の一部を抜粋しながら急成長の秘密を明らかにしていこう。

1位思考Photo: Adobe Stock

毎週1日は「ノーミーティングデー」

 忙しいという漢字は「心を亡くす」と書く。

 日々の仕事に追われているうちに視野が狭くなってしまうことはよくある。

 特に、本書第1章「全体最適の習慣」、第2章「バリューを出す習慣」などが失われやすい。

 目先の100万円の仕事に夢中になり、未来の1億円の仕事に気がつかないようなものだ。

 たとえば、シェア1位になったMicro USBケーブルの売上を伸ばすことに夢中になり、USB Type-C市場に進出するのが遅れていたら大きなリスクだ。

「ケーブルの売上を伸ばす」という一段高い視座で考えると、Micro USBケーブルの売上は因数分解した一要素にすぎない。

 それだけに固執するのは、大局観を失っていることになる。

 私は定期的に軸を見つめ直す時間を取っている。

 一例として水曜日はミーティングをしない日にしている。かつては1日に十数個の会議や面接が月曜から金曜までびっしり入っていた。

 短期的なアウトプットは高まるのかもしれないが、このままでは中長期のパフォーマンスが落ちると考えた。

 そこでメンバーとも話し、「水曜はノーミーティングデー」にした。

「余白」と「種まき」の大切さ

 余白をつくることで、中長期視点で経営を考えることができるようになった。

 気持ちの余裕もできて、集中して勉強する時間も取れるし、社外のいろいろな人とも会える。

 アンカー・ジャパンという狭い枠からいったん離れ、経営、経済など少し大きめなテーマで話をすることで、改めてアンカー・ジャパンの今後が見えてくる。

 イベントに行って新たな潮流に気づき、アンラーニングとラーニングの必要性に気づくこともある。

 経営者にとって、短期的な売上はもちろん大事だが、中長期の会社の成長がより重要だ。

 収穫ばかりで種まきをしないと、会社は持続できない。

 短期的に考えると、ノーミーティングデーの設定は非合理だが、中長期で考えると合理的だ。

 ここにも、本書で紹介した「非合理の合理」がある。

(本稿は『1位思考』の一部を抜粋・編集したものです)