誰しも悩みや不安は尽きない。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助けになるのが、『精神科医Tomyが教える 30代を悩まず生きる言葉』(ダイヤモンド社)だ。ゲイのカミングアウト、パートナーとの死別、うつ病の発症……苦しんだ末にたどり着いた、自分らしさに裏づけられた説得力ある言葉。心が落ち込んだとき、そっと優しい言葉を授けてくれる“言葉の精神安定剤”で、気分はスッキリ、今日がラクになる!
※本稿は『精神科医Tomyが教える 30代を悩まず生きる言葉』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

【精神科医が教える】なぜか人間関係がドロドロする人の“無意識の正体”Photo: Adobe Stock

原因はその人にある

今日は、なぜか人間関係がドロドロ、ゴタゴタする人についてお話ししたいと思います。もし自分自身がそうだったら、ちょっと耳に痛い話かもしれないですけど、お付き合いくださいね。

人間関係が妙にゴタゴタしがちで、仲良くしいてたはずの人と急に仲違いしたり、裏切られたりする。そして、相手に対して妙に怒っている人っていると思いますが、たいていの場合、原因はその人自身にあるんです。

そういう人は、無意識のうちにそうなるように振る舞っているところがあるんですよね。場合によっては、そうなることを心のどこかで期待しているケースだってあります。

“歪んだポリシー”を貫く人

人間は平凡な時間が一番幸せだと思うんですが、そういう平凡を心のどこかで拒否しているのかもしれません。

どこかでドラマティックなことを期待している人は他人と過度に関わりすぎ、自分の歪んだポリシーを貫かないと関係を発展できないんです。

人間関係や距離感は、自分がどう振る舞うかによって変わるので、関係性がドロドロするのもゴタゴタするのも自分次第なんですね。

余計に首を突っ込まない

たとえば、X(旧・Twitter)で妙な言いがかりをつけてくるような人もいますが、それは相手にしないことで解決できることが多いです。

相手が問題を起こすようならブロックするなりして、無理に説得しようとする必要はありません。無理なことは無理ですし、相手も説得されることなど望んでいないからです。

他人との距離の取り方や人間関係のダイナミクスは、自分の行動パターンや意思に反映されます。自分が変わりたいなら、「われ関せず」を貫くのも一つの方法です。

平凡な人間関係も素晴らしいものですし、人間関係は自分も含めた総合体で成り立っていますから、自分の意思がしっかりしていれば、理想の人間関係に近づくことができます。そんなふうに考えてみましょう。

※本稿は『精神科医Tomyが教える 30代を悩まず生きる言葉』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。