米国の富裕層の間では、自国以外の海外資産を組み入れるグローバル投資の動きが、以前にも増して加速しているという。日本と海外の投資・経済を知り尽くした金融マン待望の初著書『個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やしている方法』(ダイヤモンド社)では、富裕層がやっている国際分散投資を、一般の個人投資家に向けてわかりやすく解説! 投資バランスは「保守:積極:超積極=5:3:2」、1銘柄の投資額は資産全体の4%以内で、資産全体の2割は現金買付余力に――など、「これならできそう」「続けられそう」と思えるグローバル投資の秘訣を明かした1冊だ。本稿では、本書より一部を抜粋・編集し、グローバル投資の極意をわかりやすく伝授する。

【お金を増やす】国際分散投資で着目すべき2つのポイントPhoto: Adobe Stock

3つのステージに分けて
「資産形成ピラミッド
」を活用

3つのステージ別の「資産形成ピラミッド」の活用法
●ステージ1 余裕資金100万円未満 ▶ 保守的な投資のみ
●ステージ2 余裕資金100万円以上500万円未満 ▶ 保守的な投資+積極的な投資
●ステージ3 余裕資金500万円以上 ▶ 保守的な投資+積極的な投資+超積極的な投資

「資産形成ピラミッド」のそれぞれの投資について、より詳しく解説していきましょう。

保守的な投資──③│銘柄選定は、セクター(業種)を分散させる

どのグローバル株と米国株を買うかという銘柄選定においては、まずはセクター(業種)を分散させます。

限られたセクター内で多くの銘柄を買うのではなく、複数のセクターで国際分散投資をするのです。

ネット検索をして、同一セクター内での時価総額のトップ5の業績をチェックしてみましょう。

欧州株で着目すべき
2つのポイント

時価総額が1位の銘柄より、2~3位あたりの銘柄のほうが伸びしろがあり、キャピタルゲインを期待できることがあります。

選定する際の基準は、グローバル株と米国株で異なります。欧州を中心とするグローバル株では、「純利益」「キャッシュフローの直近5年平均成長率」に目を向けます。

市場全体の平均、あるいは同じセクターの平均と比べ、純利益とキャッシュフローの直近5年平均成長率が高くなっていれば、投資先の有力候補です。

米国株で着目すべき
2つのポイント

米国株なら、PER(株価収益率)EPS(1株あたり純利期)をチェックしてみます。

PERが、S&P500の平均値である22倍よりも低めで割安であり、なおかつ前年同期比で売上高が年率5%EPS以上伸び、EPSが同じく10%以上伸びている銘柄なら、株価も年率7~8%の割合で成長すると考えられますから、投資候補にあがります。

純利益、キャッシュフロー、PER、EPSなどで比べても五十歩百歩なら、その先は自分が投資家として何を重視しているかで絞り込みます。

※本稿は、『個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やしている方法』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。