激動の1年となった2020年。新型コロナウイルスの世界的流行によって、人々の生活様式は大きく変化し、またそれは大企業からスタートアップまで、ビジネスのあり方も大きく変えることになった。
DIAMOND SIGNAL編集部ではベンチャーキャピタリストやエンジェル投資家向けにアンケートを実施。彼らの視点で2020年のふり返り、そして2021年の展望を語ってもらった。今回はXTech Ventures 代表パートナーの手嶋浩己氏だ(連載一覧はこちら)。
Eコマースとバーチャルエンターテイメントに盛り上がり
VCとしての表面的な意味での生産性が“爆上がり”した1年だったと思います。実はワークスタイルが古かった私たちにもビデオ会議が強制導入されました。その結果、ポートフォリオが増えると悩まされがちな定例会議と定例会議の間の移動などの時間がほぼ皆無になり、各オフィスロケーションを気にせず予定を入れられるようになりました。
また、投資先と「ちょっとオンラインで話そうか」といった小まめなやりとりも増えましたし、新しい投資依頼に関しても、「日程調整して10日後にミーティング」ということではなく、「明朝1時間オンラインミーティングでどうですか」というようなやりとりになりました。オンラインイベントなども開催しやすくなりました。この「表面的な生産性の向上」を、本質的な生産性向上に今後は繋げていきたいと思います。
2020年に盛り上がった領域は、Eコマースとバーチャルエンターテイメントです。
私たちは1号ファンド組成直後の2018年から2019年頭にかけて、いわゆる「サブスクリプション型D2C」と言われる会社のシードアーリー期に連続的に出資しましたが、SpartyのMEDULLA、トリコのFUJIMI、ベースフードのBASE BREAD、など、爆発的に成長した1年となりました。その他にも、新しいECの形を実現している会社、例えば家具を中心としたサブスクECを展開するsubsclife、スニーカーやアパレルなどのモノを株式のように売買するモノカブ、なども同様の成長曲線を描いています。各社、そのトラクションをもとに資金調達もスムーズに実行していきました。
バーチャルエンターテイメントの領域では、オフラインエンターテイメントのオンライン化が進みました。創業時は少し“イロモノ”なスタートアップとも見られていたクラスターがIPを他社サービスに登場させることの少ないポケモンのオンラインイベントを開催するなど、急成長しました。
同社はVRデバイスだけでなく、スマホアプリにも体験を拡張し、今後は日本版ROBLOX的な存在を目指し、野心的な計画を立てています。ABEMAのPPV事業(音楽ライブや格闘技コンテンツのDX)やミクシィが推進する競馬や競輪等のオンラインサービスを見ていても、今後長期にわたって大きく成長していく市場のタネが生み出されているような感じを受けます。