AnyTech代表取締役の島本佳紀氏 Photo by Wakako MukohataAnyTech代表取締役の島本佳紀氏 Photo by Wakako Mukohata

プラント大手のJFEエンジニアリングは10月、AIスタートアップAnyTech(エニーテック)買収を発表した。AnyTechが提供するのは液体・流動体の異常を検知する水質判定AI。AnyTech創業者の島本佳紀氏の話から、鉄鋼業・造船業を事業の発祥とするJFEグループの大企業が2015年創業の同社を傘下に入れた理由を探る。(編集・ライター ムコハタワカコ)

流体力学×AIで“精度99.9%”も実現した水質監視技術

「液体分析の市場は全世界でおよそ6兆円規模。そのうち20%に当たる1.2兆円のシェアを取る」――水質判定AI「DeepLiquid(ディープリキッド)」を開発・提供するスタートアップ、AnyTech(エニーテック)代表取締役の島本佳紀氏は自らの目標についてこう語る。

 DeepLiquidは、大学で物理学を専攻し、流体力学を研究していた島本氏の知見を生かして開発したAIソリューションだ。監視カメラの映像をAIで解析することで、水や油、飲料や薬品のほか、溶けた鉄、チョコレート、煙まで、さまざまな流動体や液体の異常検知を即時に行うことができる。

 AnyTechでは、DeepLiquidを水処理施設、バイオ医薬品、化粧品、飲料製造工場、自動車関連企業といった幅広い業種の企業へ提供している。従来の液体や流動体の水質監視は、高価な化学センサーを使うか、さもなければ監視員が目視で確認するかがほとんどだった。DeepLiquidは、これをカメラとAIに置き換えることで、異常検知までの時間とコスト削減、監視精度の向上を図ることができる。水処理施設での水質監視の例では、異常発見にかかる時間が3日から1秒に短縮、10人の監視員を2人に削減でき、精度は99.9%を実現しているという。

 今年10月、AnyTechはプラント大手のJFEエンジニアリング(以下JFEE)と株式譲渡契約を締結し、JFEEの完全子会社となったことを明らかにしている。買収額は非公開だが、関係者によれば数億円程度だという。鉄鋼業・造船業を祖とするJFEホールディングスのグループ企業として、エネルギープラントや環境システム、社会インフラなど総合エンジニアリング事業を営む大企業・JFEEがAIスタートアップを買収した理由は何か。島本氏の話から、AnyTechの事業をもう少し詳しくひもといてみたい。