「勉強ができる子ほど、習い事を長く大切に続けている」そう語るのは、日米で学習塾を経営し25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成しているTLC for Kids代表の船津徹氏。「こんなにも具体的で内容が詰まっているものは初めて!」「目からウロコ」と子育て世代に話題の新刊『「強み」を生み出す育て方』の中から、25年間の塾経営でたどり着いた【習い事を長く続けるコツ】をお届けする。
習い事を中学・高校の部活につなげられたら理想!
習い事の目的は子どもをプロにすることではなく、「その子にピッタリ合うものを長く続けて成功体験につなげてあげること」だとお伝えしました(詳細は『習い事で「子どもの強みを伸ばせる親」と「伸ばせない親」の差とは?【教育専門家が解説】』を参照)。
中学生や高校生になると受験を意識する家庭が増えるでしょう。しかし、中高時代を「勉強だけ」で過ごすのはオススメしません。勉強と習い事を両立することには大きなメリットがあるからです。
どんな習い事でも、上手になるには長い時間と根気が必要です。試行錯誤を重ねた末、ついに結果を出せて「自分はできる!」という自信がついた――。習い事でこんな経験ができれば、同じように努力と忍耐が必要な受験勉強でも、必ず活かせます。
優秀な子が育つ家庭で習い事を大切にする理由は、子ども時代に勉強と習い事を両立するという困難を乗り越えさせることで、失敗や挫折に屈しない強靭な「メンタルタフネス」、そして、何事にも向上心を持って「やり抜く力」を育むことができるからです。
実は「長く続けられる習い事」を選ぶためのカギは【子どもが通う学校】にあります。
ぜひリサーチしておいてもらいたいのが、通う可能性がある中学や高校にどのような部活動があるかです。あまり知られていませんが、部活の種類、特に運動部は、全国共通ではなく、地域による特性があります。
小学校時代に習い事として取り組んできた活動を中学・高校の部活につなげることができれば、学齢期を通して継続できる可能性が飛躍的に高まります。
子どもが「今」取り組んでいる習い事、あるいはこれからやらせてみたい習い事の延長線上に中学や高校の部活があるか、調べてみましょう。該当する活動がある場合、その習い事に小学校時代から(本気で)取り組むことで、中学・高校の部活でスーパースターになれるかもしれません。
現在、中学では30のスポーツ(うち10種は参考競技)、高校では36のスポーツが公式に認められており、地区大会、県大会、全国大会が行われています。次のリストを参考に子どもの習い事と部活の関係をイメージしてみてください。
拡大画像表示
習い事が部活にはない場合も、長く続けられる方法を考えてみましょう。一般のチームに参加してみたり、年齢制限がない教室に通ってみたり、選択肢はたくさんあります。音楽・アート・ダンスなどパフォーマンス系の習い事であれば、SNSなどで発表の機会を作ってあげるのもよいですね。
「わが子にピッタリの習い事を詳しく知りたい!」という方のために、著書『「強み」を生み出す育て方』ではオリジナル診断を掲載しています。気質×才能の25タイプ別診断で「わが子にピッタリの習い事」がカンタンにわかります!
習い事選びは「子育て成功」に直結する
子どもが社会の変化に翻弄されずに、自分らしく幸せに生きていくには、失敗や挫折に負けない「たくましさ」を確立しなければなりません。一生ものの武器になるたくましさですが、どのように育てれば良いのでしょうか?
たくましさが育つ要因は、家柄、血筋、遺伝ではありません。もちろん親の学歴や職業も無関係です。「子どもの潜在的な強みを引き出すこと」でたくましさは育つと断言できます。
つまり、子育てで最優先すべきは「強み育て」なのです。強みは、音楽でもスポーツでも勉強でも、なんでもいいのですが、習い事は強みを育てる最高のチャンスになります!だから習い事選びは「子育て成功」に直結するのです。