先週(金~木)の「書籍オンライン」で、特に読者の反響が大きかった「人気記事BEST5」をご紹介します。

【週間人気記事1位】
「仕事が圧倒的にできない人」が口にする言葉・ワースト1

「仕事が圧倒的にできない人」が口にする言葉・ワースト1[見逃し配信・12月第4週]Photo: Adobe Stock

週間ランキング1位は>>>こちらの記事です。

「仕事できない人が口にする言葉がある」
そう語るのは、これまで4000社以上の導入実績がある組織コンサルタントである株式会社識学の代表取締役社長・安藤広大氏だ。

「会社員人生が変わった」「もう誰も言ってくれないことがここに書いてある」と話題の著書『とにかく仕組み化』では、メンバーの模範として働きつつ、部下の育成や業務管理などで悩むリーダーたちに、仕組み化のメリットを説いた。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、注目のマネジメントスキルを解説する。(構成/種岡 健)

>>>記事を読む

【週間人気記事2位】
【一発NG】子どもに「悪影響」を与えてしまう言葉・ワースト1

「仕事が圧倒的にできない人」が口にする言葉・ワースト1[見逃し配信・12月第4週]Photo: Adobe Stock

週間ランキング2位は>>>こちらの記事です。

AI時代、最重要の教養の一つと言われる「哲学」。そんな哲学の教養が、一気に身につく本が上陸した。18か国で刊行予定の世界的ベストセラー『父が息子に語る壮大かつ圧倒的に面白い哲学の書』(スコット・ハーショヴィッツ著、御立英史訳)だ。

イェール大学オックスフォード大学で博士号を取得した哲学教授の著者が、小さな子どもたちと対話しながら「自分とは何か?」から「宇宙の終わり」まで、難題ばかりなのにするする読める言葉で一気に語るという前代未聞のアプローチで、東京大学准教授の斎藤幸平氏が「あらゆる人のための哲学入門」と評する。本稿では、同書より特別にその一節を公開したい。

>>>記事を読む

【週間人気記事3位】
「40代で老害になる人」の特徴・ワースト1

「仕事が圧倒的にできない人」が口にする言葉・ワースト1[見逃し配信・12月第4週]ひろゆき氏(撮影:榊智朗)

週間ランキング3位は>>>こちらの記事です。

「40代で老害になる人には、ある特徴があります」そう語るのは、SNSの総フォロワー数は300万人を超え、YouTube動画の月間再生数は3億回を超えるなど、日本中で大ブレイクを巻き起こした、ひろゆき氏。

「シンプルな考え方を知れてラクになった」「目からウロコが落ちまくった」と話題を巻き起こした彼の著書『1%の努力』『99%はバイアス』では、「どうすれば影響力を持てるのか?」「口のうまい人がトクする世の中で、どう生きるべきか?」などをマジメに語っている。そんな彼に、この記事では、「人生のコツ」について聞いてみた。(構成/種岡 健)

>>>記事を読む

【週間人気記事4位】
【整体プロが指南】「え? まだもんでるの?」一瞬で血流改善する「たった一つの方法」とは?

「仕事が圧倒的にできない人」が口にする言葉・ワースト1[見逃し配信・12月第4週]

週間ランキング4位は>>>こちらの記事です。

「自力整体」とは、整体プロの技法を自分におこなう人気のメソッドです。「10年間苦しんできた慢性痛から解放された!」「7年間不眠症に悩まされてきたが、久ぶりにぐっすり眠れた!」など多くの声が寄せられています。

現在、国内・海外で約15,000名が実践。鍼灸、整体、ヨガを構成した動きで、痛み、コリ、冷え、疲労、不眠、便秘、不定愁訴を解消します。

今回、3分以内で痛みや不調を解決するワークを集めた『すぐできる自力整体』が発売。症状別の「悩み解決ワーク」のほか、じっくりほぐして骨盤調整もできる「4つのコース(動画つき)」を収録。著者の矢上真理恵さんは、「不調のほとんどは自力整体で解消できる」と語ります。

本書より一部を抜粋・編集し、その中身を紹介しましょう。監修:矢上 裕 矢上予防医学研究所所長、自力整体考案者、鍼灸師・整体治療家(写真/榊智朗 構成/依田則子)

>>>記事を読む

【週間人気記事5位】
テーブルに出されたお菓子、育ちがいい人なら、いつ取るか?

「仕事が圧倒的にできない人」が口にする言葉・ワースト1[見逃し配信・12月第4週]Photo: Adobe Stock

週間ランキング5位は>>>こちらの記事です。

婚活成功者続出! 難関幼稚園、名門小学校合格率95%! 話題のマナー講師、諏内えみさんの『「育ちがいい人」だけが知っていること』。内容は、マナー講師として活動される中で、「先生、これはマナーではないのですが……」と、質問を受けることが多かった、明確なルールがないからこそ迷ってしまう、日常の何気ないシーンでの正しいふるまいを紹介したもの。

マナー本や通常のマナースクールでは、ルールではないからと省かれ、個人の常識に委ねられています。ですが、正解がわからないともやもやしますし、自信を持ってふるまえませんよね! 今回はその中から、お菓子を取るタイミングについて、紹介します。

>>>記事を読む