網走刑務所Photo:PIXTA

粗末で質素な「クサいメシ」というイメージがある刑務所の給食。現役の刑務所栄養士である著者が見た刑務所メシの実態とは。本稿は、黒栁桂子『めざせ!ムショラン三ツ星』(朝日新聞出版)の一部を抜粋・編集したものです。

刑務所ごとに食事量が異なる?
懲役を快適に過ごすための方法とは

「前の刑務所のほうが麦飯が多かった」

 B君がそうこぼした。

 受刑者にも転勤のような制度が存在する。自身が希望して許可され、別の刑務所に移る場合もあれば、勝手に決められる場合もある。

 ちなみに犯罪を起こしてまず行くところは警察だ。だが、そこから先、どのような場所をたどるのか知らない人は多い。逮捕されて警察署の留置場で生活し、取調室で取り調べを受ける。その後、裁判で刑が確定するまでは拘置所で過ごし、懲役刑が確定すると刑務所に移送されて来る。

 しかし、最初の刑務所で刑期を終えるまで過ごすとは限らない。本人の意思とは関係なく配属先が決まる転勤がほとんどであるが、わずかに本人の希望による転勤もある。

 刑務所によっては、社会復帰のためにさまざまな資格を取得できる職業訓練施設があり、取得したい資格があるなど目的によっては受刑者の希望が通ることもあるのだ。晴れて資格取得して戻って来れば、「成績」もアップする。

 成績とは、受刑者の担当刑務官が評価者になって、受刑者の生活態度や刑務作業への貢献度などに基づいてつける点数のこと。半年に一度その評価によって彼らの優遇区分が変わるので、受刑者にとっても非常に重要だ。

 区分は1類から5類まで5段階あって、点数が悪いと下げられることもある。区分によって、個室に入れたり、参加できる集会があってそこでお菓子を食べられたり、手紙を出せる回数が増えたり、さまざまな優遇を受けられる。

 成績がよければより快適に暮らせるし、仮釈放(刑期満了前に刑務所を出ることができる制度)も期待できる。区分ごとに名札の色が異なるため、お互いに「成績」が一目瞭然になっているのだ。

「赤六法」で定められたムショ飯
正月三が日だけは3食とも白飯

 B君は職業訓練でうちから某刑務所に移り、数年してまたここに戻ってきたばかりだった。そのため、某刑務所の食事と比べてうちの麦飯は少ないと感じたようだが、そんなはずはない。

 受刑者の食事については、通称「赤六法」の中で事細かに定められており、それに従って給与されているからだ。

 赤六法の正式名は、『矯正実務六法』という。上下2巻からなり、刑務所職員が仕事をする上で必要な法令集である。憲法から始まり、政令、省令、訓令、通達などが載っている。1巻の厚さは10センチになるだろうか。分厚くて重たいので、買っていない。

 公務員たる者、何かにつけて根拠に基づいた仕事や行動が求められる。色とりどりの付箋がたくさん貼られている幹部の赤六法を見ると、勉強嫌いな私は、昇進に無関係な職種でよかったと思ってしまう。