銘柄選びに悩んだら
「株主優待」がオススメ

 どんな銘柄を選べばいいのか分からない。

 そんな人にオススメなのが、株主優待制度です。

 株を買ったら、誰でも「株主」になります。

 一定数の株を持っている株主には、その会社の商品や商品券、割引券、チケットなどが贈られる「株主優待」という制度があります。ふるさと納税の返礼品みたいなものですね。

 私自身は、株を買うときに株主優待をあまり重視していないのですが、それでも買おうかどうしようか迷っているときに、優待で背中を押されて買うことはあります。

 美容関係はその会社のコスメや美容機器をもらえることが多いですし、モロゾフはチョコレートや優待券、CARTA HOLDINGSというネット広告関連の事業をしている会社では、デジタルギフト「デジコ」がもらえます。そういうのを聞くと、「株を買ってみようかな」と心動かされますよね。

 なかには株主優待で生活をしている人もいます。

 プロ将棋棋士の桐谷広人さんは、テレビにも出演されているので、ご存知の方も多いと思います。
 私も何回か対談やイベントでご一緒させていただいているのですが、桐谷さんは家賃と光熱費以外は、すべて株主優待を使って生活されているそうです。

 食料品も洋服も下着も靴もすべて、優待でもらったものばかり。昔、テレビで芸人さんが懸賞品だけで生活するという企画がありましたが、あんな感じだと思います。

 優待では商品券ももらえるのですが、使用期限をすべて把握して、期限内に使いきるために、自転車で都内を走り回っているそうです。私も桐谷さんが自転車で走り抜けていく姿を、街で何回か見かけたことがあります(笑)。

 桐谷さんによると、優待株のいいところは少額の投資でも優待が受けられるところなのだそう。会社にもよりますが、100株持っていると受けられる優待と1000株で受けられる優待は、それほど変わらないことが多いといいます。

 だから、いろんな会社の株を100株ずつ買って、たくさん優待品をもらうということもできるのです。