先週(金~木)の「書籍オンライン」で、特に読者の反響が大きかった「人気記事BEST5」をご紹介します。

【週間人気記事1位】
「糖尿病、高血圧、細胞の老化を防ぐ?!」今が旬のすごい果物とは

「糖尿病、高血圧、細胞の老化を防ぐ?!」今が旬のすごい果物とは[見逃し配信・6月第1週]Photo: Adobe Stock

週間ランキング1位は>>>こちらの記事です。

料理が面倒、忙しくて料理をする暇がない、そもそも料理が苦手……でも、野菜はちゃんと食べたい! そんな人におすすめなのが、書籍『生産者さんだから知っている そのままおいしい野菜の食べ方』

旬の時期や、新鮮なものの見分け方、栄養、長持ちする保存方法、おいしく食べるためのコツなど、なるべく料理せず、ラクにおいしく野菜を食べる方法を多数紹介しています。今回は、そのなかから今が旬の野菜について紹介していきます。(監修/管理栄養士 吉沼弓美子)

>>>記事を読む

【週間人気記事2位】
【小児科医が教える】「週に何度も揚げ物を食べる子、食べない子」。成人後に表れる違いとは?

「糖尿病、高血圧、細胞の老化を防ぐ?!」今が旬のすごい果物とは[見逃し配信・6月第1週]Photo: Adobe Stock

週間ランキング2位は>>>こちらの記事です。

「子どもには、少しでも体によいものを食べさせたい!」ですよね。でも、ごはんは毎日のこと。なるべくシンプルで簡単に済ませたいものです。この連載では、『医師が教える 子どもの食事 50の基本』の著者で、赤坂ファミリークリニックの院長であり、東京大学医学部附属病院の小児科医でもある伊藤明子先生が、最新の医学データをもとに「子どもが食べるべきもの、避けるべきもの」をご紹介します。

本書の読者からは、「子を持つ親として、食事の大切さがよくわかった」「本を読む習慣がない私でも読みやすく、頭に入りやすかった」「何度も読み返したい本!」といった声がたくさん届いています。

不確かなネット情報ではなく、医学データと膨大な臨床経験によってわかった本当に子どもの体と脳によい食事。毎日の食卓にすぐに取り入れられるヒントが満載です。※食物アレルギーのある方は必ず医師に相談してください。

>>>記事を読む

【週間人気記事3位】
知ってる? 良質なたんぱく質を含む、今が旬のすごい野菜とは

「糖尿病、高血圧、細胞の老化を防ぐ?!」今が旬のすごい果物とは[見逃し配信・6月第1週]Photo by 難波雄史

週間ランキング3位は>>>こちらの記事です。

【週間人気記事4位】
韓国ドラマでよく聞く「ファイティン」「カジマ」ってどういう意味?【韓国語フレーズ5選】

「糖尿病、高血圧、細胞の老化を防ぐ?!」今が旬のすごい果物とは[見逃し配信・6月第1週]Photo: Adobe Stock

週間ランキング4位は>>>こちらの記事です。

「K-POPの歌詞の意味がわかるようになりたい」「アイドルが話していることを少しでも聞き取りたい」「韓国旅行に行くので、その前に少しでも韓国語を覚えたい」。そんな人におすすめなのが『ゼロからわかる! 楽しく続けられる! 韓国語1年生』(ハングルノート加藤著)だ。「こんな本がほしかった!」「とにかくわかりやすくて楽しい」「本当にゼロからわかる、初心者におすすめの1冊」と話題になっている。

著者は月間最高180万PVの韓国語ブログ「ハングルノート」の管理人で、韓国旅行情報のYouTuberとして活躍するハングルノート加藤氏。本書の発売を記念して、「韓国語のフレーズは何もわからないけど、ひとことでも韓国語を話したい!」という方のために、すぐに覚えられる身近な単語、フレーズを著者に聞いてみた。

>>>記事を読む

【週間人気記事5位】
【整体プロが指南】「水毒」は病や不調のはじまり? 余分な水をいっきに流す「1つの習慣」

「糖尿病、高血圧、細胞の老化を防ぐ?!」今が旬のすごい果物とは[見逃し配信・6月第1週]

週間ランキング5位は>>>こちらの記事です。

「自力整体」とは、整体プロの技法を自分におこなう人気メソッドです。現在15,000人が実践中。「久しぶりにぐっすり眠れた!」「10年間苦しんできた慢性痛から解放された!」「健康的にダイエットできた!」と絶賛の声が続々。

「3分以内でできる悩み解決ワーク」を集めた著書『すぐできる自力整体』も好評。著者の矢上真理恵さんは、「不調のほとんどは自力整体で解消できる」と語ります。

今回は、自力整体の考案者であり、50年近く鍼灸師・整体治療家・ヨガ講師としても活動されてきた矢上裕さん(矢上真理恵さんのお父様)もお迎えし、東洋医学の視点から、初夏に出やすい不調の解決法を数回にわたりお届けします。

監修:矢上 裕 矢上予防医学研究所所長、自力整体考案者、鍼灸師・整体治療家(写真/榊智朗 構成/依田則子)

>>>記事を読む