分散投資をするにしても、“やり方を間違える”と分散投資のメリットが薄まります!
元消防士が株式投資で築いた資産は、なんと8億円! 三重県在住の専業投資家・かんち。49歳で早期退職してからというもの、生活費のすべてを株の配当金でまかなっている。その配当金の総額は、なんと年間2000万円超え。高配当株と株主優待株を組み合わせた「買ったらほとんど売らない」という手間のかからない“ほったらかし投資術”は、初心者の新NISAにも参考になる。「その投資術を知りたい!」と、長年著作の刊行を期待されていたものの、すべて断ってきた投資歴40年のベテランが、初めて著した話題の書『ほったらかしで年間2000万円入ってくる 超★高配当株 投資入門』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものをお送りする。

【資産8億円の元消防士が明かす】「正しい分散投資」と「間違った分散投資」の根本的な違いPhoto: Adobe Stock

株価が下落するタイミングを狙う

狙った株を買うときの絶好のタイミングは、「公募増資」をするときです。もちろん公募増資はそう頻繁に実施されるものではないので、「公募増資が発表されるまで買わないで待っておけ!」と言いたいわけではありません。

あくまで、たとえば公募増資が発表されるときのように、株価が下落するタイミングを狙うべきだという話です。

こういう買い方をしていると、目をつけてから株価が上がりすぎて買えなくなってしまった株も出てきます。でも、それは結果論にすぎません。

「いかに安く買うか」を徹底して守る

結果的に「あのとき買っておけばよかった」となっても、そのときにいつも買っていては、「買うんじゃなかった」と後悔する事態が訪れると思います。

このように、「いかに安く買うか」を徹底して守れば、まず市場から強制退場させられるようなことはありません。

ほったらかしでも
堅実に資産を増やす

これまで解説してきた5つのステップを守って高配当株を買えば、その後、頻繁な売買をせず、ほったらかしていたとしても、資産は堅実に増えていくことが期待できます。

資産規模にもよりますが、ある程度の資産規模になってくれば100銘柄くらいの“超”分散投資をしてもいいと思います。

同じ値動きをする株は買わない

なお、分散投資をするにあたっては、基本的に同じ値動きをする銘柄は買わないことが大切です。

A社株の調子がよさそうだからといって、A社の子会社であるB社株を買うというのは、リスクヘッジの観点からは分散投資をしているとはいえません。

それを踏まえたうえで、100銘柄くらいに資産を分散していると、何か特定の業種で大きく株価を下げる事態が発生したとしても、ほかの業種がカバーしてくれるので、そう悪いことにはならないのです。

※本稿は、『ほったらかしで年間2000万円入ってくる 超★高配当株 投資入門』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。