DXの成功には、
人事部門との連携が不可欠

 DXが進みやすい組織となるために、もう一つ解決すべき問題がある。人事部門と情シス部門の連携不足だ。特に縦割り意識の強い組織の場合、人事部門がITを専門外ととらえ、適切な関与を避けてしまうことがある。その結果、求めるスキルや人物像を深く理解しないまま求人を出すことになり、「一見、大手IT企業出身で華々しい経歴だが、実態はExcelで工程管理をしていただけ」など、求める実務経験とはかけ離れた人材を集めてしまうことも少なくない。

 エン・ジャパンでも同様の課題に直面したことがあるという。同社では、人事部門にエンジニア採用の専門担当者を配置。この担当者が情シス部門と密に連携し、候補者の適性や技術力について直接フィードバックする仕組みを構築した。技術は進化し続ける。だが、それを活かすのも、新たな価値を生み出すのも、結局のところは人だ。高橋さんの言葉を借りれば、「DXの本質は、技術以上に人と組織にある」。

「分かり合うアプローチが必要」と高橋さん。 Photo by M.S.「分かり合うアプローチが必要」と高橋さん Photo by M.S.

「受けた恩を返す」企業文化~
プロが支え合い、補い合うから事業が成長する

 最後に触れたいのは、エン・ジャパンのDXには「受けた恩を返す」という企業文化が根付いていることだ。社名の由来でもある“縁(エン)”と恩の精神は、DX推進においても重要な役割を果たしている。

 高橋さんは、メディアに取り上げられたり、イベントで講演したりするたびに、「情シス部門と喧嘩しないのか?」と聞かれるという。それくらい、うまくいっていない企業が多いということだろう。「情シスの皆さんには本当に感謝しています。情シス部門がシステムを安定運用してくれているからこそ、私たちは自分たちの仕事に専念し、新規事業など新たな挑戦ができている」と高橋さんは語る。新たな挑戦の一つが、自社で培ったDXに関するノウハウを顧客向けにサービス化した「DXリスキリング」だ。多くの企業や自治体のDX人材育成を支援している。

 プロフェッショナルが支え合い、補い合うからこそ事業は成長する。高橋さんは上司から「恩を俺に返すな、次の世代に返せ」と教わったという。DX成功の鍵は、むしろ人として大切なものの中にあるのかもしれない。