晴海フラッグから「船で通勤」?所要時間30分→5分も、なかなか浸透しないワケ 宮武和多哉: ライター 政治News&Analysis 2024年10月4日 6:00 記事をクリップ URLをコピー 記事を印刷 Xでシェア Facebookでシェア はてなブックマークでシェア LINEでシェア noteでシェア 有料会員限定機能です詳細はこちら 日の出桟橋に発着する通勤船。昼間はパーティー用の遊覧船となる Photo by Wataya Miyatake 通勤船2航路の地図(地理院地図より筆者加工) 拡大画像表示 日本橋船着場の到着後に折り返す通勤船。交通機関として小回りが利かないのが難点だ Photo by W.M. 都内の防災船着場は30カ所以上もある(東京都都市整備局資料) 拡大画像表示 日の出桟橋から乗船すると、晴海フラッグの建設状況がひと目で分かる Photo by W.M. 日の出桟橋は交流施設「Hi-NODE」として整備され、この船着き場に限っては室内待合所がある Photo by W.M. 1 2 3 4 記事をクリップ URLをコピー 記事を印刷 Xでシェア Facebookでシェア はてなブックマークでシェア LINEでシェア noteでシェア おすすめの会員限定記事 え、あの人が?「能力が低いのに出世する人」に共通する“たった1つ”の能力…ゴマすりではありません。 なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 関連記事 「ぎゅうぎゅう詰めで雑魚寝」は過去のもの?今どきのフェリー、ホテルなみに進化していた! 宮武和多哉 乗客は1日13人…JR西が困り果てる「赤字ローカル線」1ミリも譲らない地元自治体の言い分とは? 宮武和多哉 阪急は高級感vs.京王は日本初、関西と関東の「有料座席指定」何でこんなに違うのか? 宮武和多哉 「永遠に豊洲で止まっていただきたい」ゆりかもめ延伸計画が非業の末路に至った事情 宮武和多哉 特集 あなたにおすすめ