
2025.4.27
「ぎゅうぎゅう詰めで雑魚寝」は過去のもの?今どきのフェリー、ホテルなみに進化していた!〈注目記事〉
フェリーがぎゅうぎゅう詰めの大部屋移動だったのは、もはや遠い昔の話。今どきのフェリーは、種類豊富な個室と、飲食やアクティビティーでも質の高いサービスを提供している。時間を有効に使えて、高騰するガソリン代の節約にもつながる、進化した…
ライター
みやたけ・わたや/バス・鉄道・クルマ・駅そば・高速道路・都市計画・MaaSなど、「動いて乗れるモノ、ヒトが動く場所」を多岐にわたって追うライター。幅広く各種記事を執筆中。政令指定都市20市・中核市62市の“朝渋滞・ラッシュアワー”体験など、現地に足を運んで体験してから書く。3世代・8人家族で、高齢化とともに生じる交通問題・介護にリアルに対処中。また「駅弁・郷土料理の再現料理人」として指原莉乃さん・高島政宏さんなどと共演したことも。著書「全国“オンリーワン”路線バスの旅(既刊2巻・イカロス出版)など。23年夏には新しい著書を上梓予定。
note:https://note.com/wataya_miyatake/
2025.4.27
フェリーがぎゅうぎゅう詰めの大部屋移動だったのは、もはや遠い昔の話。今どきのフェリーは、種類豊富な個室と、飲食やアクティビティーでも質の高いサービスを提供している。時間を有効に使えて、高騰するガソリン代の節約にもつながる、進化した…
2024.11.8
「鉄道は自動車に比べてきめ細かな移動ニーズにお応えできない」と嘆くのがJR西日本だ。利用者が少ないローカル線の経営情報開示で、最新発表分によると、17路線・30区間合計で232.6億円もの赤字を出している。「地域のお役に立てておらず、厳しい…
2024.11.8
JR東日本が2019年度分から「ご利用の少ない線区の経営情報」を毎年開示しているのをご存じだろうか? その狙いは、「地域の方々に現状をご理解いただくとともに、持続可能な交通体系について建設的な議論をさせていただくため」という。最新の23年…
2024.10.12
「グランクラスはどうなるの?」――。新幹線の「貨物車両」導入検討の一報は、鉄道ファンのみならず一般ユーザーもザワつかせた。高級シートと専任アテンダントによる飲食サービスで「新幹線のファーストクラス」とも称されるグランクラスが、場合…
2024.10.4
タワマンが立ち並ぶ東京都心のベイエリアで、「船通勤」を流行らせようと東京都が補助金を出している。例えば、晴海~日の出間の陸地移動は30分かかるが、船ならわずか5分だ。通勤通学のメリットはありそうなものの、現状の2航路が賑わっている様子…
2024.9.10
なぜ、すかいらーくHDは240億円も出して北九州発「資さんうどん」を買収するのか。資さんうどんの魅力や経営の強みを検証しつつ、外食大手の陣取り合戦、「うどん×和食のシン戦国時代」を考えてみたい。
2024.9.3
最新版の「鉄道の混雑率」に関する調査結果(国土交通省)を基に、独自にランキングを作成した。この記事では、混雑率ランキング【全国版】を紹介し、車両定員や運転本数の少なさなど、少し変わった事情がある路線について解説する。
2024.8.23
開業1周年を迎える「宇都宮ライトレール」(次世代型路面電車)が、着実に利用者を伸ばしている。業績も良く、初年度決算では当初計画の約3倍となる純利益をたたき出した。なぜライトラインは宇都宮に定着し、さまざまな効果を生み出しているのか。…
2024.8.22
東京メトロが10月にも株式上場すると報じられた。時価総額は6000億~7000億円規模になるとみられ、近年では最大級の上場案件になる可能性があるそうだ。ところで、東京メトロといえば東西線が長年、ぎゅうぎゅう詰めの満員電車であることが有名だっ…
2024.8.9
最新版の「鉄道の混雑率」に関する調査結果(国土交通省)を基に、独自にランキングを作成した。この記事では、混雑率ランキング【東海版】と、“痛勤”ラッシュ事情を解説していく。また、ランキング外だったものの、筆者が注目する混雑路線を紹介…
2024.8.8
最新版の「鉄道の混雑率」に関する調査結果(国土交通省)を基に、独自にランキングを作成した。この記事では、混雑率ランキング【近畿版】を紹介し、通勤事情を解説していく。全国版には広島や福岡といった西日本の都市の路線が複数ランクインした…
2024.8.8
最新版の「鉄道の混雑率」に関する調査結果(国土交通省)を基に、独自にランキングを作成した。この記事では、混雑率ランキング【近畿版】を紹介し、通勤事情を解説していく。全国版には広島や福岡といった西日本の都市の路線が複数ランクインした…
2024.8.7
最新版の「鉄道の混雑率」に関する調査結果(国土交通省)を基に、独自にランキングを作成した。この記事では、混雑率ランキング【首都圏版】を紹介。かつて「痛勤ラッシュ王」の異名を取った東京メトロ東西線がランキングから外れた理由や、代わっ…
2024.8.7
最新版の「鉄道の混雑率」に関する調査結果(国土交通省)を基に、独自にランキングを作成した。この記事では、混雑率ランキング【首都圏版】を紹介。かつて「痛勤ラッシュ王」の異名を取った東京メトロ東西線がランキングから外れた理由や、代わっ…
2024.8.6
最新版の「鉄道の混雑率」に関する調査結果(国土交通省)を基に、独自にランキングを作成した。この記事では、混雑率ランキング【全国版】を紹介し、車両定員や運転本数の少なさなど、少し変わった事情がある路線について解説する。
2024.8.6
最新版の「鉄道の混雑率」に関する調査結果(国土交通省)を基に、独自にランキングを作成した。この記事では、混雑率ランキング【全国版】を紹介し、車両定員や運転本数の少なさなど、少し変わった事情がある路線について解説する。
2024.7.30
JR東海が、「水素」でENEOS、日立製作所と連携すると発表した。取材を進めると、JR東海ならではの悩みや、ENEOSが描く青写真も見えてくる。一方、JR東海関係者からは、「国内外で事例のない技術開発にも挑戦する」との回答が得られた。「実現すれば…
2024.7.11
半導体TSMCの進出によって路線価が全国2位の上昇率となった熊本県菊陽町。地価が高騰する一帯には、どんな変化が起きているのか。また、あまりに急な変化で問題は発生していないのか。現地を歩いて様子をリポートする。
2024.6.22
首都圏の温浴施設市場に愛知県発祥の強力なプレイヤーが参入したことで、地殻変動が起き、既存店に影響を及ぼしている。10年前には考えられなかった「温浴施設ウォーズ」がなぜ今、勃発しているのだろうか。
2024.6.14
SuicaやICOCAなど、JR各社が発行する全国相互利用の交通系ICカードの発行枚数は2億枚を超え、定着した感がある。しかし、熊本県の鉄道・バス会社5社は、あえて「早ければ2024年内に交通系ICから撤退」を表明した。実は今後、熊本に続く“交通系IC離…
アクセスランキング
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
「しまむら」のパート時給が2000円超!? “低給正社員”より「年収500万円の非正規」が選ばれるエゲツない未来
「日本人ファースト」の“本質”がキケンすぎる…「参政党ブーム」をボロクソに叩く人に“熱狂の正体”が見えないワケ
3大電機メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「その服、中国製です」→1秒で見破るすごい方法とは?
ハウスメーカーの給料ランキング【主要8社】5位積水ハウス、4位住友林業、トップ3は?入社5年で「年収1000万円超」の企業も!
体脂肪率9%の脳医学者が教える「ラクに確実に痩せる」コツ、今すぐやめるべき食事の習慣とは?〈再配信〉
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
ハウスメーカーの給料ランキング【主要8社】5位積水ハウス、4位住友林業、トップ3は?入社5年で「年収1000万円超」の企業も!
体脂肪率9%の脳医学者が教える「ラクに確実に痩せる」コツ、今すぐやめるべき食事の習慣とは?〈再配信〉
マレリ、わずか3年で再破綻!サプライヤー1700社・29万人に広がる波及懸念【帝国データバンク独自分析】
武田薬品次期社長は初の女性「現社長がリードしてきたものを引き継ぐ」!?社内に期待感が乏しい理由
【独自】ドコモ、実質値上げの「新料金プラン」で再び顧客が流出!内部データで判明した苦境の真相、NTTの“稼ぎ頭”のジレンマとは?