●同意しないがコミットする

 全員が完全に同じ意見になることは現実的ではありません。そこで重要になるのが「同意しないが、決定には従う」という原則です。これは、インテルやアマゾンなどが行動方針として採用しているものです。

 この原則では、チームメンバーが意見の相違を持ちながらも、最終的な決定には全員がコミットするというアプローチです。これにより、無限の議論に時間を浪費することなく、迅速な意思決定と効率的な実行を促進できます。

 ソフトウェアファーストな変革を成功させるには、この精神が重要です。変革の過程では新しいアイデアやアプローチに対して多様な反対意見が出ますが、この原則に則ることで、チームは意見の相違を乗り越え、迅速に前進できます。

 ソフトウェア開発の分野では、技術や市場のトレンドが絶えず変化し、すべてのアイデアに何らかのリスクがあります。トレードオフの判断が求められることも多々あります。それでも変革を成功させるには、激しい議論の後でも全員が一致団結して進むことが不可欠です。「同意しないが、決定には従う」という原則は、それを強力に後押しします。

組織の真の変革は
「Do」ではなく「Be」で始まる

 変革を起こす際には、「何をするか」ではなく「どうあるべきか」を考えることが重要です。これは、アジャイル開発における「Do」(行動)ではなく「Be」(状態)で考えるべきという考え方と同じです。

 ニューヨークタイムズのベストセラー『ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣』では、人の習慣形成に関する方法が紹介されていますが、これは組織にも適用できます。組織も小さな習慣の積み重ねによって長期的に変化をもたらすことができます。