首都圏にある中高一貫の男子校と女子校、埼玉・千葉・茨城・神奈川の共学校についてこれまで見てきた。東京共学校は、23区東部・北部と西部・南部エリアに続き、今回は多摩地区を取り上げる。神奈川同様、大学系列校が多い。2025年の人気動向を見ていきたい。(ダイヤモンド社教育情報)
独り勝ち状態の「早稲田実業」
2025年中学入試は、中堅・中位校を中心に人気が上昇する傾向にある。6月から7月に実施された四模試(サピックス、四谷大塚、日能研、首都圏模試)の志望者数合計を前年同期と比べ、24年や23年入試での実倍率も参照しながら、東京23区東部(江東区・墨田区・葛飾区・台東区)と北部(北区・板橋区・練馬区)、23区西部(世田谷区・杉並区・中野区・練馬区)と南部(目黒区・品川区・大田区)をこれまで見てきた。今回は多摩地区の共学校について、25年入試の競争状況を考えてみたい。
多摩地区で、難関・上位校と呼べる私立共学校は、JR中央線沿いに最寄り駅がある大学付属の4校で、中でも群を抜いているのが早稲田大学系属早稲田実業学校(国分寺市)だろう。多摩地区では唯一の2月1日1回だけの入試を行っている。初等部からの内部進学もあるため、中等部での募集人員は約110人で、男子約70人・女子約40人としている。次回取り上げる慶應義塾中等部(港区)が男子約120人・女子約50人としているのと似たような状況だ。
四模試の志望者数は1割増で、難関校では珍しい伸びを示し、その勢いは秋以降さらに増している。受験者数と実倍率を22年から順に見ていくと、22年500人・3.7倍、23年483人・3.72倍、24年526人・3.84倍と、24年に向けて上昇したことが分かる。25年は4倍に迫るどころか、それを超える可能性も出てきた。
早稲田に対抗するのは明治である。大学の近くにあった男子校が共学化し、移転したのは2008年のこと。明治大学付属明治(調布市)は、[2日1回](左が入試日、右が入試回。以下同じ)は24年に558人が受験して、実倍率2.94倍(23年2.59倍、22年2.61倍)だった。志望者数が1割増えており、25年の3倍乗せは確実と思われる。[3日2回]は、346人が受験して3.89倍(23年3.62倍、22年3.96倍)だったが、志望者数は2割半も減っており、25年には大きく緩和するかもしれない。