中学受験のプロである安田理さんに中学受験の新常識を教えてもらう連載。第6回は「私立中学校の同質性」。「さまざまな境遇の子が集まる公立中学校のほうが人間的な幅が広がる」といった意見をよく目にする。私立中学校の同質性の高さは子どもにとって有害か、それとも有益なのか。記事後半では、「総合型選抜の落とし穴」について安田さんが解説する。(聞き手・構成/教育アドバイザー 鳥居りんこ)
同質性の高い私立中学
子どもを通わせるメリットは?
――私に寄せられるご相談の中には「中学受験をしたほうがいいのでしょうか?」「公立中学ではダメなのでしょうか?」というお悩みが少なくないです。
そういう相談は多いですよね。「この学校だったら、公立のほうがいいですか?」というご質問もかなりあります。
――どうお答えになりますか?
ケースバイケースですが、実は2つの軸があります。1つはお住まいの地域。もうひとつはお子さんとの相性。そのお子さんにとって私立のほうがいいかどうかという観点で見るということです。
誤解を恐れずに言いますと、地域的に安定しているところは公立も荒れていないし、レベル的にも低くはありません。地域で成長したほうがより良い場合も当然あるわけです。
私立中学を選択した場合、地域社会との縁は薄くなるのが自然です。私の年代になるとよく分かるんですが、やはり地域に根ざした暮らしはすごくいい。その土地に帰れば、小中時代の友だちがいるというのは、ある意味では人生の宝となる可能性があります。
――公立中学を良しとするご家庭は「様々な背景を持つ子が集まる公立のほうが、人間的な幅が広がる」とおっしゃることがよくあります。
確かに、公立の場合はご家庭によって経済的な部分でも差が大きいのは否めません。比べれば、私立中高一貫校のほうが同質性は高いでしょう。比較的恵まれた層の家庭から集まるので、そういう意味では温室育ちで世間知らずという面もありますね。