人気上昇の「淑徳」「ドルトン東京」

 引き続きEランクを見ていこう。関東学院[1期A]は、144人で3.35倍(23年2.92倍、22年3.11倍)まで倍率が上がったことも影響したのか、志望者数の2割前後の減少が続いた。12月に1割減まで戻したことで、25年は3倍を維持できそうだ。24年から2回目の入試も設定した創価[2月1日]は、101人が受けて1.8倍だった。10月の1割減から12月は前年並みに戻しており、25年は受験者数100人を何とか維持できるかもしれない。

 ここから先は24年の受験者数が100人未満だが、増加基調にある共学校を見ておこう。法人合併により北里大学の付属校となる順天は、[1回A]が88人受験して4.19倍(23年2.83倍、22年2.11倍)と年々ハードルが大きく上がっている。10月の3割半増、11月の4割強増から、12月は現実的になったのか微増と落ち着いた。25年も4倍台が確実で、初回にしてはハードな入試となりそうだ。

 63人が受けて2.74倍(23年3.25倍、22年2.36倍)の淑徳[スーパー特進1回]は、12月でも志望者数が2倍増と人気が続いている。25年は3倍に戻すことは当然として、4倍に迫ることになりそうだ。日本大学藤沢[1回]は、76人が受けて1.43倍(23年2.73倍、22年3.15倍)と、日本大学系列の中でも緩和ぶりが激しかった。さすがにここまで倍率が下がると反動が訪れるのか、3割前後の増加基調が続き、12月は3割半増となっている。25年は2倍にどこまで迫ることができるか。

 横浜市にある日本大学[A-1日程(AF)]は、10月の1割半減から微減に戻したものの、24年の96人受験で3倍(23年3.14倍、22年3.76倍)から、25年は3倍を割りそうな状況にある。[A-1日程(GL)]は、21人受験で1.91倍(23年2.64倍)とだいぶ受けやすいが、こちらは少ないながらも12月の志望者数が7割増と上向きとなっており、25年の2倍台回復は固いところだろう。

 24年の受験生が25人で1.56倍(23年12.69倍)とアップダウンがあまりにも激しい芝国際[2月1日午前]は、10月3.9倍増、11月2.5倍増、12月3.5倍増と変動が大きい。何人合格者を出すかにもよるが、25年には3倍を超えそうな勢いである。

 この他の入試回(24年受験者数・実倍率)にも触れておこう。ドルトン東京学園[2月1日4科型](47人・2.94倍)は、11月と12月に2割半増が続いており、25年には3倍に乗せそうだ。新たに「2科(英語資格)型」の入試も加わる。

 湘南学園[A日程](54人・2倍)は、12月に1割弱減となったことで、25年は2倍を割れる公算が大きい。志望者数の変動が激しい東洋大学京北[一般1回](88人・2.59倍)は2割減で落ち着きそうで、25年は2倍台前半といささか受けやすくなりそうだ。10月から1割半減、2割強減と減少してきた森村学園[1回](81人・2.79倍)は、12月に4割減となっており、25年は2倍程度まで緩和する可能性が出ている。