心筋梗塞、脳卒中、心不全…心血管疾患のリスクを減らすスゴイ飲み物とは?【尿成分からわかる】写真はイメージです Photo:PIXTA

ワインの心臓保護効果
客観的な指標で明らかに

 毎日、少量のワインを飲むことで心臓の健康を守ることができる可能性を示唆する研究結果が報告された。この研究では、ワインを1日グラス半分から1杯程度飲む人は、ワインを全く飲まない人に比べて、心筋梗塞、脳卒中、心不全などの心血管疾患(CVD)リスクが50%低いことが示された。

 論文の上席著者であるバルセロナ大学(スペイン)Ramon Estruch氏らによるこの研究の詳細は、「European Heart Journal」に12月18日掲載された。

 ワインとCVDとの関連を検討したこれまでの研究では、ワインの摂取量を対象者の報告に基づき把握していた。しかしこの方法では、対象者が記憶違いを起こしている可能性や虚偽の報告をしている可能性が考えられ、正確性に欠けていた。

 それに対し、地中海式ダイエットの有益性を検討するスペインのPREDIMED試験の一部として実施された今回の研究では、対象者のワイン摂取量を尿中の酒石酸量の測定という客観的な測定方法を用いて追跡し、CVDとの関連を検討した。

 酒石酸は、特にブドウやワインなどに豊富に含まれている化学物質で、尿中に排泄される。そのため、尿中の酒石酸を測定することで、過去5~6日以内にワインやブドウを摂取したかどうかが分かるのだという。

 対象は、PREDIMED試験参加者の中からCVDを発症した685人と、ランダムに抽出された625人(CVD症例との重複78人)の計1,232人(女性657人、平均年齢68歳)。これらの対象者は、食事摂取頻度調査でワインの摂取量を報告するとともに、試験開始時とその1年後に尿中の酒石酸の測定を受けており、ベースライン時の測定値に基づき5群(<1μg/mL、1〜3μg/mL、3〜12μg/mL、12〜35μg/mL、>35μg/mL)に分類された。