見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集Photo:gremlin/gettyimages

人気特集『17業界670社 東大・京大就職者数ランキング』。企業の人気や“実力”を表す格好のバロメーターとなるのが、“トップエリート集団”である東京大学と京都大学の就職者数です。企業の勢いや学生人気のトレンドが明らかになるだけでなく、単なる就職者数ランキングでは見えてこない、トップエリートが集う“知られざる”名門企業の存在も浮き彫りとなります。そこで今回、東大と京大の2024年3月卒業の就職者数を1人単位で徹底的に集計し、全17業種670社に及ぶ大規模な「東大・京大就職者数」の企業ランキングを作成しました。上位企業だけのランキングでは知ることができない少人数採用の企業の一覧や、東大に比べてあまりフィーチャーされることの多くない京大生の細かな就職動向について、上場企業以外の非上場企業や官公庁、研究機関なども網羅したデータで徹底的に分析していきます。人気特集と連載を振り返る『見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集』では、2本の記事を紹介します。(ダイヤモンド編集部・情報は記事公開時点のもの)

東大・京大生の就職先ランキング【省庁30組織】“最強の官庁”財務省は2位!では1位は?

17業界670社 東大京大就職者数ランキング#5

「東京大学新聞」と「京都大学新聞」に掲載されたデータを基に、2024年3月卒業・修了の就職者数を1人単位で徹底的に集計。今回は、財務省や経済産業省など中央省庁のほか、その関連組織である独立行政法人、国会、裁判所といった官公庁など全30組織のランキングを紹介する。「東大から官僚へ」というキャリアは、これまで典型的なエリートコースだった。しかし、昨今、東大生の「官僚離れ」が進んでいることがしきりに叫ばれている。そうした逆風が吹く中でも、東大・京大生の就職者数をしっかりと“稼げている”組織はどこなのか。 >>記事を読む

東大・京大生の就職先ランキング【サービス43社】エムスリー5位、パーソル3位、圧倒的1位は?

17業界670社 東大・京大就職者数ランキング#6

 今回は、人材関連や教育、マーケティング、デジタルコンテンツ関連など裾野の広いサービス業界43社のランキングを紹介する。商社やメジャーな製造業などと比べて、サービス業界は就職人気が高い企業が決して多いわけではない。そうした中でも、東大・京大生を多数獲得できている企業がある。リクルートやパーソルグループといった有名な人材企業のほか、ベネッセコーポレーション、Z会、リソー教育などの教育企業、エムスリー、さらにはチームラボや“東大発の知識集団”で知られる「QuizKnock」を運営するbatonなどの企業に、一体何人が就職しているのか。 >>記事を読む

Key Visual by Kaoru Kurata