「ハエが止まったうどん」を妻が交換したいと言い出した→何と言って止めるべき?写真はイメージです Photo:PIXTA 

人に好かれるも嫌われるも、真意が伝わるも伝わらないも、一目置かれるも軽く見られるも、すべては使う言葉次第。クイズに挑んで、ワンランク上の「大人の言い換え力」を身につけましょう!(クイズ制作/石原壮一郎)

クイズ

 妻と一緒にネットで評判の山の中のうどん屋さんへ。ふたりで名物の肉汁うどんを食べようとしたら、妻の前に置かれたうどんの器にハエがとまって飛んでいった。

 妻は「取り替えてもらおう」と言っているが、おばあさんひとりで切り盛りしている山の中の店でそう申し出るのは、非常識だし恥ずかしいことだと自分は感じる。適切な対応は?

(A)「ハエも風情だと思えないなら、この店に来ちゃダメでしょ」と諫める
(B)「山の中だからハエぐらいいるよ。ボクのと交換しようか」と提案する
(C)「それはやめたほうがいいと思うな。食べても大丈夫だよ」と説得する

正解は……

B

× (A)「ハエも風情だと思えないなら、この店に来ちゃダメでしょ」と諫める
◎ (B)「山の中だからハエぐらいいるよ。ボクのと交換しようか」と提案する
△ (C)「それはやめたほうがいいと思うな。食べても大丈夫だよ」と説得する

解説

 夫がいちばん言いたいのは、たぶんAのセリフです。この設問を読んで「当然、取り替えてもらうべきだ」と思った人は、自然豊かな環境にある渋めの店には行かないほうがいいでしょう。ただ、どっちが行こうと提案したにせよ、こう返したらきっとケンカになります。

 妻は衛生云々より、気分的に抵抗があるのでしょう。ここはBのように、「郷に入らば郷に従え」という人生における大切な心構えを説きつつ、いちおうの解決策を示すのがベスト。Cは妻の暴挙を止めることはできても、納得して箸を伸ばす気持ちにはさせられません。

 この状況でもっとも大切なのは、目の前のうどんをおいしく食べることです。ハエに対する夫婦の感覚の違いは、またゆっくり少しずつ折り合いを付けていきましょう。

 「ハエが止まったうどん」を妻が交換したいと言い出した→何と言って止めるべき?