アンミカさんへのセクハラ発言は…

 まず、それくらい、私たちは自分の気分によって正義や道徳を振りかざしてしまいがちなところを自戒しておきたい。

 例えば今回の件だと「江頭さんのアンミカさんへのセクハラ発言こそ取り上げられるべきなのに、各メディアがそっちをスルーして永野さんへの振る舞いだけ取り沙汰するのがそもそもおかしい」という意見もある。これはその通りに過ぎるのだが、その通りにはなっていない実状に、我々がいかに気分屋であるかが垣間見えるのである。

 すなわち、絶対的な立場からの意見というのはなかなか成立しづらいので、むやみに何かを叩いたり否定することなく、慎重に柔軟にスタンスを取っていきたいところである。

 今回の騒動では、何か即敏感に謝罪しなければならないテレビの、あまりにも弱くなってきた立場にも同情してしまった(もちろん身から出たサビではあるが)。

 フジテレビの大問題が世間の耳目を集めていて、局は違えど一般人からしたらTBSもフジも同じ「テレビ」なのでなかなかうさんくさく見える。テレビ側もそれはわかっていて、スポンサー離れも加速しているから、遠くどこかからかすかにカサッと異音が聞こえようものならすぐさまジャンピング土下座で対応するくらいの気構えはある。が、今回はそれが裏目に出てしまったといえようか。

 番組公式が謝罪し、出演者をかばう姿勢は素晴らしかったが、謝罪してTVerの一部カットをしてしまったことでより大ごとになってしまった感はある。江頭さんを起用した時点で腹を据えて「コンプラ上等」とし、「放送内容がどんなであっても謝らない」くらいを貫いたらここまでは炎上しなかったかもしれない。

 しかしこのご時世、番組公式の行動としてそれは不可能に近かったと思うし、むしろ行われた対応こそが実に妥当で、もっといえば正しかったと考えている。

 なお今この時点で江頭さんへの反応はどうかというと、そのプロ意識を評価する声が大きく聞こえてくる一方で、「時代に合わないのは事実」「昔と変わらずキモい」「犯罪やハラスメントを見せつけられてまったく笑えない」という根強い声も存在している。昔から好き嫌いが極端に分かれる芸風だったが、SNSによって各意見が生々しく聞こえてくるようになったのは昔と環境の異なる点であろう。