とはいえ、世の中は実力社会でもある
――なんだか、学歴がないとむずかしい社会なような気がしてきますね。
びーやま:そんなこともありません。矛盾するようですが、日本は学歴社会であるのと同時に実力社会です。そうでなければ非大卒でも世の中でたくさん活躍している人がいることに説明がつかないですし、名門大学以外でも各業界にトップランナーはたくさんいます。
ですから、「学歴(の価値は大きいが、結局は実力)社会」というのが正確な表現なのかなと思います。
実際に多くの企業も採用の際には、学歴も見つつ、最終的には人で判断するという方法を取っていますし、要はバランスなのではないでしょうか。
ただ、仮に学歴がない場合でも、学歴と同じように「なにかしらの形」で努力や成果は見せないと評価は得られないと思います。そうでないとそれは人には伝わらないですし、そういった形で表現できないようなものは、まだ個性としては弱いという見方もできるのかもしれません。
その意味では学歴社会が今のトレンドを作ったのではなくて、社会の評価方式と学歴の相性がよかっただけなのかもしれないですね。
いずれにしても学歴は立派な個性だと思いますし、豊富な人生の選択肢からどの道を選んだのかという意思決定の部分においても「人間らしさ」が一番出るものだとも思います。
ですから、受験生には大学受験を通して個性を爆発させてほしいと思っています。
――詳しくお話しいただき、ありがとうございました。
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。
高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。