高偏差値の大学で得られる「本当の恩恵」

――「偏差値とやりたいことは両立する」というのがびーやまさんのお考えなのですね。

びーやま:ですね。しかも、今の受験生は受験勉強と部活を両立したりしていますから、その感覚を今後も持ってもらえれば大丈夫かなと思います。

――びーやまさんも大学選びの際は偏差値を重視されたんですか?

びーやま:かなり重視しましたね。僕は1浪して早稲田大学に入学しましたが、早稲田を志望した理由は偏差値の高い大学に行けば、なにをするにしても高いレベルの教育を受けられると思ったからです。

 高校生のときの僕は特に将来のことは考えておらず、大学でいろいろなものを見てから将来のことを考えたいと思っていました。そして、その「いろいろなもの」というのもいい大学ならどれも高レベルで体験できますから、早稲田はお得だなと。

――大学進学後はどうでしたか? イメージ通りでしたか?

びーやま:イメージ以上でした。全国や世界中から優秀な人材が集まる環境でさまざまなことを勉強できたのは僕にとってものすごく大きいものでした。

 それまでの自分の視野の狭さも思い知りましたし、世の中には楽しい仕事や学問領域がたくさんあるんだなと発見の毎日でしたね。

 僕は「教育」を専門に勉強していましたが、ほかの領域のことも高いレベルで理解できたので、教育とほかの領域の融合という観点も持つことができました。本当に満足しています。

――すごくいい大学生活だったのですね。

びーやま:間違いありません。

 なので、今の受験生には、偏差値の高い大学に行けばいいことがたくさんあるというのを伝えたいです。

――よく理解できました。ありがとうございました。

びーやま[著]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。

高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。