ざっくりした使い方を教わってレジに立つと、最初のお客様にいきなり「テリア オアシス パール」とよくわからない呪文みたいな言葉を言われて大混乱。
どうやらたばこの銘柄だったみたいなんですが、非喫煙者なので番号で言ってもらわないとチンプンカンプンですよ! でも、すぐに隣にいたインド系の女性先輩バイトさんが「これ、175番」とスッと当該たばこを手渡してくれてとても助かりました。
○○ペイ多すぎ……大混乱
コンビニ店員さんすごい!

そこからもペイペイ、クイックペイ、ファミペイ、d払い、楽天ペイ、iD、交通系、クレジットカードなど現金以外の支払い方法の多さに手間取ったり、ファミチキや肉まん、その他ホットスナックの用意、お弁当のあたためなどなど……覚悟はしていたけれどもコンビニレジで求められるタスクの多さに驚かされます。
ファミチキを紙の袋に入れ、テープを貼る作業ですら手間取ってしまい「ヤバい、お客様を待たせている!」と焦りました。
そもそもファミチキ以外のホットスナック商品を全て把握しているわけではないのでクリスピーチキンやファミコロ、ころじゃがなどお客様が注文している商品をすぐにパッと取り出せず、情けない気分になりました。ちょっとでも僕が困っていると、すぐに前述の先輩バイトさんが助けてくれました。ありがたすぎる!
日々、何気なく利用していたコンビニですが、こんなに複雑なオペレーションを店員さんはサクサクこなしていたんだなと改めて実感。コンビニを利用する際、急いでいる時などに「遅いな。早くしてよ」と感じたことを思い出し、激しく反省しました。