書籍オンライン編集部が厳選した「編集部セレクション」記事より、読者の反響が大きかった「注目記事BEST5」をご紹介します。
【注目記事1位】「牛乳をよく飲む人、飲まない人」。がんのリスクに表れる違いとは?
![「牛乳をよく飲む人、飲まない人」。がんのリスクに表れる違いとは?[見逃し配信スペシャル]](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/9/1/-/img_cbcd2c873991a18bba73a2b048608d7f284177.jpg)
注目記事1位は>>>こちらの記事です。
身体に良いイメージがある牛乳・乳製品ですが、実は「摂取することでリスクが高くなる疾患と低くなる疾患がある」と、『健康になる技術 大全』の著者・林英恵さんは言います。それでは、健康でいるためにどのくらいの量を食べるのが適切なのでしょうか?
本稿では、ハーバード公衆衛生大学院の教授陣から「日本人のために書かれた最高の書」「世界で活躍するスペシャリストが書いた唯一無二の本」と激賞されている、最先端のエビデンスをもとに「健康に長生きする方法」を明かした本書から一部を抜粋・編集して、牛乳・乳製品の摂取と健康の関係についてご紹介します。
【注目記事2位】
「体が硬い」と言う人は絶対やってみて! あなたの「硬さレベル」は思っていたより軽度? 重度? 本当の体の状態を調べてみよう
![「牛乳をよく飲む人、飲まない人」。がんのリスクに表れる違いとは?[見逃し配信スペシャル]](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/0/a/600/img_c7026084af88ba2cd614cc704e354dc4103536.png)
注目記事2位は>>>こちらの記事です。
体の硬さを侮ってはいけません。体が硬いことで生じる体のトラブルは少なくないのです。肩コリや腰痛の原因となったり、ケガをしやすくなったりしてしまうだけでなく、疲れやすくもなりますし、痩せにくい体質となり太りやすくさえなってしまいます。では、どうしたら体を柔らかくすることができるのか。
そんな疑問に答えてくれるのが、チャンネル登録者数160万の大人気ストレッチ系YouTuberで、理学療法士として病院等でのさまざまな症状のリハビリに従事した経験をもつオガトレ氏。彼の初めての著書であり、どんなに体の硬い人でも絶対に柔らかくなるストレッチを教える『オガトレの超・超・超かたい体が柔らかくなる30秒ストレッチ』から一部抜粋、再構成してお送りします。
【注目記事3位】
だから社員は潰れていく。「ダメな職場」で起きている1つのこと

注目記事3位は>>>こちらの記事です。
日本最大級の食品メーカー「味の素」。その名を知らない人はいないだろう。そんな味の素は近年企業としても急成長を見せ、まさに日本を牽引する大企業になっている。しかし、そんな味の素も常に順風満帆だったわけではない。数年前までは株価、PBRともに停滞し、企業として危機に瀕していた。
そんな味の素がなぜ生まれ変わったのか、「味の素大変革」の立役者である味の素・元代表取締役副社長の福士博司氏による企業変革の教科書『会社を変えるということ』が人気を博している。本記事では意識改革を基盤に会社の株価、PBRなどを3年で数倍にした福士氏の考え方を本文から抜粋・再編集するかたちでお届けする。
【注目記事4位】
“〔Alt〕キー”ってそういう意味だったのか! 【超入門〔Alt〕キーの使い方】完全ガイド
![「牛乳をよく飲む人、飲まない人」。がんのリスクに表れる違いとは?[見逃し配信スペシャル]](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/9/e/1200/img_d9e97a5fba2cab98a27023c0c476db7083267.png)
注目記事4位は>>>こちらの記事です。
「マウスを使わずにパソコンの操作をする」。
最近、この「脱マウス」への関心が高まっている。
新刊『脱マウス最速仕事術』を上梓した森新氏は、その背景には、マウスとキーボードの間を手が幾度となく行き来する「時間のムダ」と「作業ストレス」の改善へのニーズがあると言う。森氏は独自に研究を重ね「脱マウス」のメソッドを開発し、年間88万回ものクリック数を削減、「年間120時間のムダ」を解消した。セミナーの参加者からは、「誰でもマスターできる!」と大好評だ。
本連載では、満足度97%超のメソッドを凝縮した『脱マウス最速仕事術』(ダイヤモンド社)の内容から、〔Alt〕キーの使い方を解説する。
【注目記事5位】
「誰もやりたがらない仕事」を希望した若手社員の驚きの30年後
![「牛乳をよく飲む人、飲まない人」。がんのリスクに表れる違いとは?[見逃し配信スペシャル]](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/4/b/750/img_f0b205f3698d9febe83c95914712d5d8288220.jpg)
注目記事5位は>>>こちらの記事です。
大企業の社長や起業家、科学者など、いわゆる社会的に成功した方々にたくさん取材する機会を得てきました。その数は、3000人を超えています。誰もが知る有名な会社の社長も少なくなく、「こんな機会はない」と本来のインタビュー項目になかったこともよく聞かせてもらいました。インタビューで会話が少しこなれてきているところで、こんな質問を投げかけるのです。
「どうして、この会社に入られたのですか?」
数千人、数万人、中には数十万人の従業員を持つ会社の経営者、あるいは企業を渡り歩いて社長になった人となれば、仕事キャリアに成功した人、と言って過言ではないと思います。仕事選び、会社選びに成功した人、とも言えるでしょう。ところが、そんな人たちの「仕事選び、会社選び」は、なんともびっくりするものだったのです。
本記事は、『彼らが成功する前に大切にしていたこと 幸運を引き寄せる働き方』上阪 徹(ダイヤモンド社)より、抜粋してご紹介いたします。